鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

9/26の作業報告ほか

( 9/23 イヌビワの実を味わう )

( 9/23 マテバシイを拾う )

( 9/23 ドリンクバー )

(1)9/23 やまもりのイベント「秋の峯山を楽しむ」
・時おり雨のぱらつく生憎の天気でしたが、大勢の子どもたちが集まり元気一杯。
少し時期遅れとなったイヌビワの実を味わい(写真➀)
・マテバシイ林でドングリを沢山拾いました。(写真➁)
・その後、クリ拾いとやまもり園庭でのミニカボチャの収穫を行い満足そうでした。
・ドリンクバーもいつものように好評でした。(写真➂)
(2)9/26は、まちむら作業のほか長谷の市の景品として竹馬、けん玉、などを作製。
この作業には、もりのプラットフォーム長谷川さんが参加されました。
景品作りは、来週にも行う予定です。

9/19の作業報告ほか、お知らせ

(9/16 汐見台のカラムシ)

(9/19 カラムシ退治後の汐見台)

(9/19 センニンソウ)

(1)カラムシ退治
今年二度目のカラムシ退治を9/16に始めました。(写真➀)
9/19、季節外れの暑さの中続きを行いほぼ完了です。(写真➁)
(2)センニンソウ
この子は、汐見台が気に入ったみたいで毎年ここに出現します。(写真➂)
秋が順調にきて欲しいものです。
(3)9/23(土祝)、やまもりのイベントがあります。
「峯山の秋をたのしもう」として峯山周辺を歩き回ります。
サポートできる方は、常盤公会堂に10時集合願います。ドリンクバー出ます。

6/27の作業報告

   (6/27 峯山広場のアジサイ)

   (6/27 やまもり広場の転落防止柵)

    (6/27 ゾーン➀の様子)

6/27は絶好の作業日和でした。いつまでも明るいのでつい熱が入り5時までの作業
となり、少しやり過ぎました。今後、無理をせずに3時半までに上がることにします。

(1)峯山広場のアジサイが見ごろです。
(2)写真➁は、やまもり広場の転落防止柵。ともさんの労作です。
(3)写真➂は、ゾーン➀の竹の子を駆除した後の様子です。ばっさりと刈り倒しました。
   この先のゾーン➁、ゾーン⑿の駆除を来週以降引き続き行う予定です。
   ご協力をお願いします。
(4)7/9(日)やまもりのイベント「山の水を飲んでみよう」?です。
   都合のつく方は、常盤公会堂10時にサポート役として参集して下さい。
   当日は、ハンドパンのサプライズ演奏があります。

6/20の作業報告ほか

   (6/20 美竹林)

   (6/20 冨里のスイカ)

        (6/20 ヤマユリ)   (ハンドパン演奏者)
   
お知らせ
(1)今日は平野とうちゃんが大活躍。
   美竹林の周りを草刈りしたのでスッキリした景色になりました。
(2)その後、やまもりゾーンの草刈りと伐根をしてもらい大分果樹園風になりました。
(3)昼にはスイカマラソン完走の山口ゆきちゃんが持参したスイカをご馳走になりました。
   端に追いやれた小鉢は先週作っためんま風真竹
(4)今年もヤマユリが咲きました。
(5)ヤマユリの隣りは峯山で練習するハンドパン演奏者
   演奏会を持ちかけたら快諾を得ました。イベント時にお願いするつもりです。