(1/23 散策路の倒れ木伐採)

(1/23 第3回新年会?)

(1)研究所跡地に向かう散策路の整備を行いました。
・頭上注意の横木を伐採しました。
・その先の大きな段差も伐採枝を利用して歩きやすくしました。
・ヤブの中の桑の木の枯れ枝はベンケイで切って安全確保
・背の高い枯れ木(コナラ?)は手に負えないので県に依頼することにします。
(2)昼には、残り物のスパークリングワインで乾杯
のうせいさんの燻製カキとたかちゃんの長良川うるか。豪勢なものです。
新年会の続きのような気分となりました。
(1/16 テラスのテーブル)

お知らせ
(1)先ず、最後のまちむら作業としてモニタリングエリアの整備を行いました。
この作業で、6年間続いたまちむら作業は完了です。
今年からは、今まで整備してきた場所の維持管理、安全対策が主体となります。
(2)昼は、リニューアルした休憩所(通称、テラスー写真➀)でお汁粉。
テーブルの板、花入れはたかちゃんが持参したものです。
(3)この後、散策路の安全点検として枯れ木や懸かり木の状態を見て歩きました。
何ヶ所か危険なところがあったので後日処理をすることにしました。
(12/26 殿入り口標識)

(12/26 差し入れのデザート)

(1)今年最後の集合日作業は、美竹林整備と桑の木の伐採です。
スズメバチが巣を作った桑の木の伐採は、門田さん持参のチエーンソウで無事終了。
(2)昼時の反省会は、のうせいさんの年代物リキュールで乾杯後、ゆきちゃんのケンチン風
芋煮もどきを頂きました。
デザートはしょうちゃん差し入れのリンゴの丸かじり。
ちょっと寂しいなと思っていたら、遅参したひろこちゃんが豪華なデザートを差し入れ
てくれました。(写真➁)これでしっかりと締まりました。
(3)帰り道、殿入り口ルートへの案内標識を更新しました.(写真➀)
矢澤さん宅のご厚意で、バス通りからの唯一の案内標識となっています。
(4)来年の初集合日は、1/9(火)、お汁粉パーティーあります。
差し入れの一升瓶もあるので、こちらを目当ての方は徒歩でどうぞ。
(5)今年一年、大勢の方々のお世話になりました。
特にカレンダー販売では目標達成し、来年の活動資金の目途がたち安心しました。
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
なお、ホームページでいろいろお知らせしていますが、ホームページの内容や峯山の会
の活動についてご指摘やご提案がありましたら私あてにご連絡下さい。改善します。
(吉田善作 zeng@my.zaq.jp)
(10/24 カラスウリ)

(10/24 ムカゴ)

お知らせ
(1)好天に恵まれて快適に作業が出来ました。
まちむら作業は、杭#2周辺の整備を行い、同時に山頂付近の草刈りを実施しました。
とうちゃんが大活躍の一日」でした。
(2)12月のイベント案内です。
第4回峯山を楽しもうは「親子で峯山を楽しもう」と次のような内容です。
お早めに申し込み下さい。

第4回案内書親子で峯山を楽しもう