鎌倉峯山の会にようこそ
鎌倉峯山の会では、峯山(標高98m)と常盤山緑地において山桜の保護や散策路の整備、青空保育のサポート役などの活動を行っています。また、ハイキングコースの紹介、山仕事の楽しさ、里山の魅力などもお伝えしています。
お知らせ
1/31の作業報告ほかお知らせ
( 1/31 竹トンボの試験飛行 )
お知らせ
(1)本日は、300年桜の周りを整備しました。
(2)写真は、作業に先立ち竹トンボの試験飛行を行っている様子です。
3月のやまもりイベントで子供たちに竹トンボ遊びをさせたいと考えています。
その試作品が出来上がったので、丁度山に上がってきた幼児に飛ばしてもらいました。
子どもより大人たちのほうが興奮気味でした。
(3)4月に峯山を楽しもう、第二回として山野草をテーマとしたイベントを企画中です。
その準備として峯山の山野草を調べています。取り敢えずリストと冬の時期に食べられる
例を峯山の今昔その3としてアップしましたのでご紹介します。
サイドメニューからも見られますが、
このURLからもokです。https://mineyamakonjyaku.blogto.jp/
1/21と1/24の作業報告ほか
( 1/24 ゾーン➄の様子 )
( 1/21 菜の花が一輪咲きました )
( 1/24 マユミの実です )
(1)1/24は栗の木の剪定とゾーン➄の手入れを行いました。
写真➀の通り、大分雑木林らしくなってきました。
(2)写真⓶は、1/21の土曜集合日時の茶畑の菜の花です。
たった一輪ですが花が咲きました。
(3)写真➂は、ピンボケですがゾーン➄のマユミの実です。
奇妙に可愛いですね。
(4)来週1/31(火)にはお汁粉が出るそうです。
ただし、先着10人分限定です。
1/17の作業報告とお知らせ
( 1/17 フキノトウが覗いています )
( 奥座敷が大幅に改築されました )
お知らせ
(1)1/17はまちむら作業を行いました。
これで2022年度の作業は完了です。
(2)奥座敷に倒木ベンチを追加して収容数が倍加しました。
倒木の移動はピラミッド建築並みの労働を強いられました。
(3)1/21(土)は恒例の土曜集合日です。
都合のつく方は集合して下さい。フキノトウが待っていますよ。