鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

6/10筍狩りの報告と新入会員紹介

   ( 6/10 真竹の筍狩り風景 )

   ( ドリンクバー 賑わっていました )

(筍狩り)
  ・心配された雨もなく何とか催行できました。参加者39名
   タケノコ駆除の結果、竹林整備が一気に進みました。
   山道で滑って手を負傷された方がいましたが、景山めぐさんが三角巾と保冷剤で
   応急処置をして痛みが軽減し、その後病院で無事手当てが済んだそうです。
   やれやれです。
  ・11時から子供たちにけん玉と竹トンボ、ウグイス笛をプレゼントして三世代交流会。
   しょうちゃんの大道芸に大喜び。
  ・早めの食事には、山口ゆきちゃんのメンマが大好評でレシピを聞かれていました。
  ・ドリンクバーは相変わらず大人気です。
   のうせいさんの年代物の月桂樹、クワの実はスペシャルで有料でも飲みたいと。
   加々美ちえちゃんが製茶した今年の峯山茶、子供たちも何杯も飲むほどの人気でした。
  ・活動資金への皆様のご協力に感謝申し上げます。

(新入会員の紹介)
   愛称:加々美ちえちゃん
   特技:走ること。100kmマラソン経験者
   パワーに期待します。

5/16の作業報告

  
お知らせ
(1)5/16は、先日伐採してもらった枯損木の後かたずけ。
   人々が安心して歩けるようになりました。めでたし、めでたし。
   めでたくないニュースも、ガビチョウの卵失せていました、カラスの仕業?
(2)写真は、この時期に咲いている花の一部です。
   エゴノキは大木からの落下した花も楽しめます。
(3)6月の真竹の筍狩り、まだ余裕があります。知り合いの方々に参加を呼び掛けて下さい。
   

5/2 作業報告ほかお知らせ

     (5/2 卯の花)
   
     (5/2 茶摘み風景)

(1)卯の花が匂う季節となりました。
   5/2は、元乙女たちが沢山集まり茶摘みを行いました。その後渋い昨年の峯山茶を飲み
   ながら楽しそうに団らんしていました。
   一方、元若者たちはゾーン➀の竹林整備に汗を流していました。渋い顔をしながら。
(2)5/21(日)長谷の市が開催されます。
   竹部が出店し、峯山の会が協力しますのでどうぞお出かけ下さい。
(3)第3回峯山を楽しむ会を6/10(土)に開催予定です。
   今回のテーマは真竹の筍狩りです。当日筍料理の試食会も行います。桑の実摘みも出来
   るかも知れません。
   詳細は後日ホームページに掲載しますので参加者募集にご協力ください。
(4)5/8(月)
   県みどり課が峯山の枯損木伐採に来てくれます。有難いことです。
   9時からの予定ですが天気によっては変更になります。