10/5の作業報告ほか
(コムラサキ)
お知らせ
(1)本日は、まちむら新区画の整備を行いました。
(2)やまもりの方々に同行した市の職員には好印象をもたれたようです。
よかった、よかった。
(3)竹部の方の協力で樹名板用杭が準備できたので早速一部更新しました。
(4)写真は、茶畑に咲くコムラサキです。自生のものですがずい分大きく育ちました。
峯山の活動報告です
(コムラサキ)
お知らせ
(1)本日は、まちむら新区画の整備を行いました。
(2)やまもりの方々に同行した市の職員には好印象をもたれたようです。
よかった、よかった。
(3)竹部の方の協力で樹名板用杭が準備できたので早速一部更新しました。
(4)写真は、茶畑に咲くコムラサキです。自生のものですがずい分大きく育ちました。
(テラス近くで)
(汐見台のフジバカマ)
(1)来週の集合日は10/5とします。
当日は、やまもりさん同行で市の職員が峯山に来られますのでご承知おき下さい。
(2)10/2に台風の被害状況チェックを兼ねて山に行きました。
私は、殿入り口ルートのクヌギ巨木にスズメバチが樹液を吸いにくるので注意標識を立てました。
ほかに、たかちゃんがやまもりルートの整備、じゅんちゃんが竹林の倒竹の片付けに来ていました。
じゅんちゃんは、梶原口から山に入り、枯れ枝の除去などしてきたそうです。
みなさん、峯山愛に溢れていますねえ。
(3)写真は、台風一過の峯山風景です。秋たけなわを感じます。
お知らせ
(1)杭#1から#2の間を整備しました。
(2)今夜は十五夜とのことで、昼休みに生け花教室開催となりました。
竹部提供の花かごに峯山の草花を生けました。花材はススキ、コムラサキ、ハギ、ナンテンハギなど。
宗匠はたかちゃんです。つまり清水流。
(3)峯山の四季は、第49話、「峯山の草地」を掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
お知らせ
(1)来週の集合日は9/21とします。先週からまちむら作業を開始しています。
#1杭の辺りの整備を行う予定です。
(2)9/16に菜の花ゾーンに不本意ながら立入り禁止の標識を立てました。
昨年のように運動場化するのを防止するためです。
(3)この時、背丈の伸びたシソの上に立派なクリを見つけました。やがて弾けて実が落ちるでしょう。
問題は、だれが手に入れるかです。近頃出没するタヌキか、わんぱく小僧か。
会員の誰かがゲットしたら、後で食レポをお願いします。