( 12/29 茶畑のロウバイが咲いています )

お知らせ
(1)活動資金集めのため急遽作成した峯山カレンダーは、準備した62部を完売しました。
必要経費を除いて、約半年分の活動資金を得ることが出来ました。
ご協力に感謝いたします。
(2)第二回峯山を楽しもうイベント、次回は4月を予定します。
テーマは、山野草を食べてみよう です。詳細は後報します。
(3)「山仕事あれこれ」は今回最終回です。
”大雪のころ” 掲載中です。
このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
(4)新年の初集合日は1/10(火)を予定します。
天気次第で変更もありえます。ホームページでご確認ください。
峯山は、今年一年で子供たちが安心して遊び回れる場所に変貌しつつあり感謝の言葉が寄せられています。
来年も引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。

(9/27 まちむら杭#1付近の作業後)
お知らせ
(1)今年度のまちむら作業の最初の作業を行いました。
今日は杭#1近辺の整備を行いました。手前のカラスザンショは危険なので伐採予定。
(2)予告です。
1,月に一度ほど土曜日に集合日を設定したらどうかと思っています。
ご意見がありましたら、吉田までどうぞ。
2,峯山を楽しむ会を、やまもりと協同企画しています。
第一回として、12月の第一土曜日に「巨樹を見て歩こう」を予定しています。
その後は、三月に一度のペースでテーマを決めて実施するつもりです。
いずれも、案がまとまりましたらホームページ上に発表します。
(3)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”白露のころ” 掲載中です。
このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
( 8/16 すっかり綺麗になった杉林と西斜面 )

お知らせ
(1)本日の作業は、西斜面と杉林の草刈りです。
杉林と透かして見える西斜面がすっかり綺麗になりました。
熱中症を避けるために、手前の竹床で休みながら作業をしました。
(2)予告です。
来週の集合日(8/23)は、納涼会として素麺を準備します。
量として足りるかどうかわからないので心配な方は適宜弁当を用意して下さい。
(3)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”大暑のころ” 掲載中です。
このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
( 杉林で三尺寝を楽しむ精鋭部隊 )

お知らせ
(1)8/9は、峯山西斜面のこかげ道を整備しました。
昼は、思い付きで氷入りそう麺を食しました。木陰で食べる素麺は格別です。
(2)三尺寝を楽しんだ後、午後の作業を元気に開始。
ここで落とし穴。私(ぜんさん)は太陽を背中一杯に浴びてレンギョウ周りの草引き。
小一時間後に、そろそろ休憩と思ったのですが、後1m程で区切りがつくのでつい頑張り
ました。やばいと感じ休憩場所に戻ったのですが、腰かけたトタン、周りが薄暗くなり、
水を飲もうと魔法瓶を取り上げましたが蓋が開けられません。竹床に横になりしばらくし
て、やっと立ち上り水を飲むことができました。
「教訓」1,頑張らない、時間を区切って休憩する。
2,具合が悪ければ横になる。今回はバンブーベッドに助けられました。
当日は、風もあり寒いくらいの状況で熱中症になりました。
二日前にワクチン接種をしていたので、その影響もあったかもしれませんが、皆さま
お気を付けください。
(3)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”大暑のころ” 掲載中です。
このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。