(5/27 花壇作りに励む)

(5/28 汐見台でハンドパンの練習)

お知らせ
(1)5/27は、やまもりイベントのお手伝い。花壇作りに励みました。
土木工事は順調でしたが花壇枠は不格好になり残念。
(2)5/28は、汐見台のカラムシ退治に出かけました。
放任すると幹が木質化して除伐が面倒になります。
写真➁は、汐見台で楽器演習している方です。
ハンドパンという楽器でスイス生まれとのこと。峯山の風にピッタリの音色です。
今後もこの場所で練習をしたいと仰っていましたので歓迎!と伝えました。
(3)来週は、梅雨入りの気配です。
集合日を設けません。各自の判断で整備作業をお願いします。
(4)E地区の作業日
6/7 6/21
(5/24 峯山広場のアジサイ)

お知らせ
(1)前日とは打って変わって朝から好天
峯山広場のアジサイがもう咲いています。
子供たちも大ぜい山に登ってきました。
今日は、散策路と山頂の草刈り、それとタネのついた菜の花を刈り倒しました。
(2)昼には長谷の市の慰労会を開きました。
素材は、ともさんのキス、それと峯山の山野草と真竹の筍。
参加出来なかった方々には申し訳ないほど満足する味でした。

お知らせ
(1)5/16は、先日伐採してもらった枯損木の後かたずけ。
人々が安心して歩けるようになりました。めでたし、めでたし。
めでたくないニュースも、ガビチョウの卵失せていました、カラスの仕業?
(2)写真は、この時期に咲いている花の一部です。
エゴノキは大木からの落下した花も楽しめます。
(3)6月の真竹の筍狩り、まだ余裕があります。知り合いの方々に参加を呼び掛けて下さい。

(5/2 卯の花)

(5/2 茶摘み風景)

(1)卯の花が匂う季節となりました。
5/2は、元乙女たちが沢山集まり茶摘みを行いました。その後渋い昨年の峯山茶を飲み
ながら楽しそうに団らんしていました。
一方、元若者たちはゾーン➀の竹林整備に汗を流していました。渋い顔をしながら。
(2)5/21(日)長谷の市が開催されます。
竹部が出店し、峯山の会が協力しますのでどうぞお出かけ下さい。
(3)第3回峯山を楽しむ会を6/10(土)に開催予定です。
今回のテーマは真竹の筍狩りです。当日筍料理の試食会も行います。桑の実摘みも出来
るかも知れません。
詳細は後日ホームページに掲載しますので参加者募集にご協力ください。
(4)5/8(月)
県みどり課が峯山の枯損木伐採に来てくれます。有難いことです。
9時からの予定ですが天気によっては変更になります。