( 3/12 菜の花と満開のミツマタ )

(大人気のドリンクバー)

( 3/12 山桜の様子 )

(1)見頃となったミツマタと菜の花を眺めながら、やまもりのイベントが開催されました。
子供たちには、竹トンボ、竹笛、篠鉄砲とジュースがプレゼントされて大喜び。
(2)一方大人達には、飲み放題の峯山酒とコーヒーが提供されてこちらも大人気。
(3)写真➂は山桜の開花状況です。
(4)竹の子掘りの日程が決まりました。
4/8と4/15の2回あります。詳細は後日お知らせします。
(5)第2回、峯山を楽しむ会(春の山野草を摘む)
4/22(土)、予備日4/23を予定します。こちらも詳細は後日お知らせします。
取材, 山桜, 整備, 活動記録, 開花情報
( 3/7 ゾーン➇ )

( 開花情報 3/7 )

お知らせ
(1)本日は鎌倉朝日様の取材を受けました。
作業は、ゾーン➇の集積物を片付けてご覧の通り見違える景観となりました。
お花見が楽しみです。
(2)今日から山桜の開花状況をアップします。
3/7現在、写真2の程度の状況ですが、今年は3月末には満開の予報です。
(3)3/12(日)、やまもりのイベント「山の手入れと山あそび」が開催されます。
常盤町内会館 10時集合で山に入ります。
お手伝い頂ける方は、遅くとも11時30分までには杉林に参集して下さい。
無料のドリンクバーを用意してます。
( 1/31 竹トンボの試験飛行 )

お知らせ
(1)本日は、300年桜の周りを整備しました。
(2)写真は、作業に先立ち竹トンボの試験飛行を行っている様子です。
3月のやまもりイベントで子供たちに竹トンボ遊びをさせたいと考えています。
その試作品が出来上がったので、丁度山に上がってきた幼児に飛ばしてもらいました。
子どもより大人たちのほうが興奮気味でした。
(3)4月に峯山を楽しもう、第二回として山野草をテーマとしたイベントを企画中です。
その準備として峯山の山野草を調べています。取り敢えずリストと冬の時期に食べられる
例を峯山の今昔その3としてアップしましたのでご紹介します。
サイドメニューからも見られますが、
このURLからもokです。https://mineyamakonjyaku.blogto.jp/
( 12/29 茶畑のロウバイが咲いています )

お知らせ
(1)活動資金集めのため急遽作成した峯山カレンダーは、準備した62部を完売しました。
必要経費を除いて、約半年分の活動資金を得ることが出来ました。
ご協力に感謝いたします。
(2)第二回峯山を楽しもうイベント、次回は4月を予定します。
テーマは、山野草を食べてみよう です。詳細は後報します。
(3)「山仕事あれこれ」は今回最終回です。
”大雪のころ” 掲載中です。
このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
(4)新年の初集合日は1/10(火)を予定します。
天気次第で変更もありえます。ホームページでご確認ください。
峯山は、今年一年で子供たちが安心して遊び回れる場所に変貌しつつあり感謝の言葉が寄せられています。
来年も引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。