鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

お花見報告ほか

   (3/21 満開の300年桜)

    (3/21 汐見台の開花状況)

    (3/21 こちらも満開)
   
   (3/21 野点の様子)
   
   (3/21 峯山茶の粉茶)
   
お知らせ
(1)3/21は花曇りの下、お花見を行いました。
   300年桜は満開、富士見台は五分咲き程度(写真➁)
   おろち桜やエドヒガン系の山桜はやっと開花した程度。今年は開花から満開までの
   期間が例年とかなり違います。
(2)茶畑の菜の花、レンギョウ、ミツマタ、ニワトコも満開です。(写真➂)
(3)本日のハイライトは、野点の茶事です。
   田子宗匠が亭主となって結構な茶菓子と味わう抹茶は格別です。(写真➃)
(4)腹こなしの軽作業の後には、峯山茶の粉茶を長谷名物の草団子と一緒に頂きました。
   手前は、即製の竹茶筒です。
子どもがウグイス笛を吹くと本物が飛来してくるし、ウグイスの他にも飛び入りのゲストが
何人か参加し、いい一日となりました。

3/21(火)お花見です。ほか

  ( 3/17 300年桜2分咲きです )

  ( レンギョウも咲きました )

  ( シャガも咲きました )
  
お知らせ
(1)開花状況
   300年桜は2分咲き程度です。個体差がかなりあります。
(2)次の集合日(3/21)は、お昼からお花見とします。
   弁当、飲み物は各自ご持参ください。 
  

2/28の作業報告ほか

    
      (2/28 野ウサギの捕獲者?いえいえ保護者です)
    
      (2/28 山桜の枯れ木をバイオネストで囲った)

お知らせ
(1)先週に引き続きゾーン➈を整備
   山桜の枯損木をバイオネストで囲い安全対策を行いました。
(2)写真➀は、この作業中に野ウサギの子どもを捕獲。
   丁寧に元の巣に返して置きました。場所は秘密です。
(3)3/12(日)予備日3/19(日)
   やまもりのイベントが峯山で開かれます。
   峯山の会も作業指導のほか、竹トンボ、竹笛、ドリンクバーで協力します。
   お手伝いできる方は10時峯山広場にお出で下さい。
   

2/7の作業報告ほか

   (2/7 尾根道の倒木を除去しました)

   (2/7 竹林から発掘した危険物)

(1)2/7は峯山の会、すぐやる課が大活躍
  ・写真➀は、依頼のあった研究所への尾根道にあった危険な倒木を除去し
   ご覧のような安全な状態にしました。
  ・写真➁は、ゾーン➀の南側の竹林から発掘された危険物です。
   近いうちに移動し市に回収してもらう予定です。
(2)峯山の今昔、プチ情報は、山野草のリストと今の時期に食べられる山野草を掲載中です。
    サイドメニューから見られます。 
  このURLからもokです。https://mineyamakonjyaku.blogto.jp/