山桜, 整備, 活動記録, 開花情報
(3/11 汐見台の危険枝切除に挑むのうせいさんの勇姿)

(3/9 伐根に励む大人たちを見守る子供たち)

(3/11 花の競演)

(3/9 ヤマ桜の花芽の状況)
・3/11 14年前を思い出しながら作業しました。
そろそろ帰ろうかと思っていた時、のうせいさんが危険なヤマサクラの枝を発見。
先ほどまで、この枝の下でお弁当を食べていた人たちがいたので急遽取り除くことにした。
折れていた箇所にベンケイが届かないので手前の枝を切り落とすことにしたが、これが大仕事。
ともさんに手伝ってもらい何とか切除できた。
これこそ峯山の会の一番大事な作業です。写真1⃣
切除した枝は、現場に残してあります。片づける元気がなかったこともありますが、注意喚起の
意味もあります。来週片づけるつもりです。
・3/9のやまもりのイベントでは、親子グループに普段私たちがやっている安全対策作業を
体験してもらった。太い木の伐根を見事にやってのけた。
見守る子供たちもいい経験になったと思う。
・この日は、雪のあとの好天に恵まれ、早咲き桜、菜の花、ミツマタの花も咲き競い作業が
順調に進んだ。写真3⃣
・写真4⃣は、山頂のヤマサクラの花芽の状況です。
これから、時折開花情報をお伝えします。
山桜, 活動記録, 花, 開花情報
(4/2 やまもり桜の開花状況)

(4/2 元気に走り回る子供たち)

(4/2 シャガの花)

(1)開花状況
やまもり桜は写真1⃣の状態です。
300年桜はほぼ満開です。
ほかの桜はようやく開花した程度なので全山満開は週末あたりとなりそ
うです。
4/6のお花見会がちょうど良さそうです。
(2)4/2の作業は、お花見に備えて片付けや標識の付け替えなどを行いました。
今日は子供たちが大勢山に遊びに来て走りまわっていました。
子供の声を聴くと元気になります。桜も多分そうでしょう。
一気に開花する気配があります。
ただ、心配なのは天気です。
山桜, 整備, 活動記録, 花
(3/19 こかげ道のステップ)

(3/19 タチツボスミレ)

(3/19 レンギョウ)

(3/19 ヤマサクラの開花状況)

お知らせ
(1)3/19はお花見に備えて整備を行いました。
写真1⃣は、こかげ道の長いステップを補修し歩きやすくしました。
(2)いろいろな花が咲き始めました。
写真2⃣のタチツボスミレがあちこちに咲いています。
写真3⃣は移植したレンギョウが咲き始めました。この花が咲くと桜の開花が近いです。
(3)写真4⃣は、ヤマサクラの開花状況です。ヤマサクラは葉と花が一緒に開きます。
開花が近そうです。
山桜, 整備, 活動記録, 開花情報
(3/13 ゾーン➈の竹林)

(3/13 ヤマザクラの状況)

(3/13 ヤマモリ桜)

(1)3/13はゾーン➈の竹林の整備を行いました。写真1⃣
間伐の結果いい感じになりました。なお、間伐した竹は竹林の土の上に横倒してあります。
一年ほどすると土に戻り竹林の肥料となります。片付けないでください。
(2)ヤマザクラの開花状況は写真2⃣の通りです。
やや蕾が膨らんだようです。
(3)写真3⃣は、樹齢140年のエドヒガン系のヤマモリ桜です。
薄紅色のきれいな桜です。お花見頃にどうなるか楽しみです。
(4)4/6(土)に峯山を楽しむ会「お花見」を予定しています。ただいまチラシを準備中です。
お誘い合わせて申し込みください。写真3⃣のヤマモリ桜を一緒に眺めましょう。