2/20の作業報告ほか
(2/20 早咲きの桜は3分咲きくらい)
お知らせ
(1)早咲きの桜は3分咲き程度ですが、ヤマザクラの蕾はまだ硬いです。
ヤマザクラの開花情報は3月になったら掲載します。
(2)本日の作業
・ゾーン➀、➁の真竹の除伐と整備
先日の雪で折れた竹の除伐は済んだので大分竹林がすっきりしました。
・あちこち傷んだボーダーの補修
峯山の活動報告です
(2/20 早咲きの桜は3分咲きくらい)
お知らせ
(1)早咲きの桜は3分咲き程度ですが、ヤマザクラの蕾はまだ硬いです。
ヤマザクラの開花情報は3月になったら掲載します。
(2)本日の作業
・ゾーン➀、➁の真竹の除伐と整備
先日の雪で折れた竹の除伐は済んだので大分竹林がすっきりしました。
・あちこち傷んだボーダーの補修
(2/13 早咲きの桜が咲いています。)
(2/13 ゾーン➂の様子)
(2/13 タンポポ)
お知らせ
(1)早咲きの桜がこかげ道沿いに咲き始めました。
これから気温が上がりそうなので桜の開花も早くなりそうです。
(2)2/13は、ゾーン➂の竹の除伐を行いました。写真➁参照
急斜面なので大変ですが達成感はあります。
また、雑木林の大事にしている木々に寒肥を施し、剪定をしました。
(3)タンポポの花を摘んでホワイトリカーに漬けると結構いけるリキュールがで
きます。お勧めです。
(1/23 散策路の倒れ木伐採)
(1/23 第3回新年会?)
(1)研究所跡地に向かう散策路の整備を行いました。
・頭上注意の横木を伐採しました。
・その先の大きな段差も伐採枝を利用して歩きやすくしました。
・ヤブの中の桑の木の枯れ枝はベンケイで切って安全確保
・背の高い枯れ木(コナラ?)は手に負えないので県に依頼することにします。
(2)昼には、残り物のスパークリングワインで乾杯
のうせいさんの燻製カキとたかちゃんの長良川うるか。豪勢なものです。
新年会の続きのような気分となりました。
(1/16 テラスのテーブル)
お知らせ
(1)先ず、最後のまちむら作業としてモニタリングエリアの整備を行いました。
この作業で、6年間続いたまちむら作業は完了です。
今年からは、今まで整備してきた場所の維持管理、安全対策が主体となります。
(2)昼は、リニューアルした休憩所(通称、テラスー写真➀)でお汁粉。
テーブルの板、花入れはたかちゃんが持参したものです。
(3)この後、散策路の安全点検として枯れ木や懸かり木の状態を見て歩きました。
何ヶ所か危険なところがあったので後日処理をすることにしました。