「植物」に関する記事
(4/29 お茶摘み風景)

(4/29 野点を楽しむ )

(4/29 子供たちもお気に入りの様子 )

(ゲームの景品は篠鉄砲、竹トンボ、ウグイス笛、竹ブンブン)

(桑の木登りは人気です)

(4/29 早咲きのアジサイ)

お知らせ
(1)今日は一番茶のお茶摘みです。
50人ほどがせっせと茶摘みに励みました。
持ち帰った茶葉で峯山茶を飲めばきっと峯山ファンになるでしょう。
(2)野点の茶事も行いました、宗匠はたかちゃんで茶運びはゆきちゃんです。
意外なことに子供達も抹茶が好きなようです。時節柄お茶菓子はよもぎ柏餅
としたのでそちらが目当てかもしれませんが。
(3)例によって子供向けゲームも好評でした。景品は峯山の会のおじさんたちが
手作りした竹製の玩具です。しょうちゃんの竹けん玉の名人芸も披露されました。
ゲームに飽きた子供たちは元気いっぱいに走り回ったり木登りしたりして
峯山を満喫したようです。
(4)桑畑の一角に早咲きのアジサイを見つけました。このアジサイは、早咲きながら
晩秋まで花をつける変わり者です。
(5)今週の集合日は、天気も良くないのでお休みにします。
山桜, 活動記録, 花, 開花情報
(4/2 やまもり桜の開花状況)

(4/2 元気に走り回る子供たち)

(4/2 シャガの花)

(1)開花状況
やまもり桜は写真1⃣の状態です。
300年桜はほぼ満開です。
ほかの桜はようやく開花した程度なので全山満開は週末あたりとなりそ
うです。
4/6のお花見会がちょうど良さそうです。
(2)4/2の作業は、お花見に備えて片付けや標識の付け替えなどを行いました。
今日は子供たちが大勢山に遊びに来て走りまわっていました。
子供の声を聴くと元気になります。桜も多分そうでしょう。
一気に開花する気配があります。
ただ、心配なのは天気です。
山桜, 整備, 活動記録, 花
(3/19 こかげ道のステップ)

(3/19 タチツボスミレ)

(3/19 レンギョウ)

(3/19 ヤマサクラの開花状況)

お知らせ
(1)3/19はお花見に備えて整備を行いました。
写真1⃣は、こかげ道の長いステップを補修し歩きやすくしました。
(2)いろいろな花が咲き始めました。
写真2⃣のタチツボスミレがあちこちに咲いています。
写真3⃣は移植したレンギョウが咲き始めました。この花が咲くと桜の開花が近いです。
(3)写真4⃣は、ヤマサクラの開花状況です。ヤマサクラは葉と花が一緒に開きます。
開花が近そうです。
(3/5 スギ林で遊ぶ子供たち)

( 汐見台のハチの巣 )

(3/5 汐見台のスイセン)

(3/5 アシタバ)

お知らせ
(1)雨の降りだしそうな中、元気に子供たちが遊びまわっていました。
今日の作業は、汐見台のハチの巣退治だけでした。写真2⃣
ここは、春になると子供たちが弁当を食べたり読み聞かせをしている場所なので早めにハチの巣退治を
しておきました。
(2)その前に、3/10のやまもりイベントの打ち合わせを実施
(3)そのあと、峯山ゾーンの活用方法について参加者一同で話し合いを行いました。
プレイパークのようなものを想定していますが、プレイパークは子供中心にプレイが優先している気配
があります。これと一線を画し、誰でもが山の楽しさを満喫し、かつ同時に緑の環境を守り育てる活動
を並立させる必要があると意見が一致しました。
これについて、要約した文書を皆さんに配布してさらに内容を固め、自治体と相談することにしました。
(4)写真3⃣は、汐見台に咲くスイセン。
写真4⃣は、この時期でも元気に芽を出すアシタバです。これは天ぷらにすると旨いです。