鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「整備」に関する記事

2/4の作業報告

  (2/4 菜の花とボーダー)

2/4は、先週作った割り竹を使ってあちこちにボーダーを設置しました。
写真は、咲き始めた菜の花の中に子供たちが入り込まないように、こかげ道沿いに設置した
ボーダーです。
この後、茶畑westの草刈りや片付けを行いましたが、雪が舞ってきました。
子どもたちは大喜びでしたが、おじんたちは退散しました。

1/28の作業報告

(1/28  ミツマタ)

   (1/28  ステップ作り)

   (1/28  ボーダー用割り竹作り)

1/28は、
 1,研究所から山道に上るルートのステップ作りを行いました。
   これで、雨上がりにも安心して歩けます。
 2,第3次新年会のあとは、ボーダーに使う割り竹作りにいそしみました。
 3,ミツマタの花が少し開き始めました。春近しです。

1/21の作業報告ほか

  (1/21 マユミとロウバイ)

   (1/21 散策路の補修作業)

1/21の作業報告
本日も絶好の作業日より。やんちゃおの子供たちや保育園の園児たちが山にやってきました。
作業は、山頂に向かうステップの補修作業です。保育園の園児たちが上っていたので現地確認したところ
かなり傷んでいたので丁寧に補修をしました。
昼は、ご褒美に第二新年会。一輪挿しはその時に飾ったものです。

カレンダー報告ほか、お知らせいろいろ

(12/17 富士見特別席からの富士山)

(12/17  こかげ道の標識整備)

(2/17  納会風景)

1,12/17の作業と納会
 今日は穏やかな日和でした。山頂から富士山がよく見えました。
 午前中は、こかげ道の標識整備を行い、午後は納会です。
 今年の納会は参加者も少なく、アルコールなしの質素なものです。ごっちゃんの美味しいクッキー
 でコーヒーを飲み、最後は峯山粉末茶で一年の反省を苦く渋く行いました。
2,来年の集合日初めは
 1/14を予定します。アルコール提供者があるかもしれません。
3,カレンダーの販売結果の報告

いつも鎌倉峯山の会へのご協力感謝申し上げます。
昨年は、こてつさんの素晴らしい写真のお陰で販売数が161部まで伸びましたが、印刷を外注した
ため収益金は47,250円となりました。
今年は、峯山の草花を中心としたスケッチ画と詩歌で峯山の四季を表現しましたが少し寂しい感が
あります。しかしながら、今回は自家印刷のため成り行き販売としましたが、それでも下記の成果
を上げることができました。
  販売数 125部   販売収益 80,290円
ひとえにお買い上げ頂いた皆様のご協力のお陰です。
これで来年度の活動費用の調達のめどが立ちました。ありがとうございました。
    2024/12/18   鎌倉峯山の会 吉田善作