鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「山桜」に関する記事

3/16の開花状況と作業報告

(1)標準木の様子です。
   先端が朱色をおび、今日中には咲きそうです。
   来週がお花見日和になりそうです。

(2)本日、テラスの先の山桜の折損枝を処理しました。
   知恵を結集して折れた箇所から見事に切り取れました。

(3)ホームページを見た方からプラゴミが見苦しいとの指摘がありました。
   尾根道沿いのものは処理しましたが、ほかの場所で見つけたら各自処理して下さい。
   なお、ペットボトルやドリンク剤の空き瓶など大量に回収しました。

7/16am9時、雨であれば活動を中止し、今週は自主活動とします。

天気予報が変わりました。9時ころ雨であれば今週は自主活動とします。

7/10 県みどり課の新任課長が視察に訪れました。
昨年の市職員が研修作業として植えた、県花ヤマユリが歓迎するかのように咲きました。

7/9の作業は散策路沿いに埋もれているヤマザクラを発掘?です。
推定樹齢200年前後のもの4本現れました。

7/10の夜は鎌倉花火大会
峯山山頂から鑑賞し、まことに贅沢な時間を過ごしました。
写真提供は、のうせいさんです。

木蔦

先日姿を現した三叉路の巨大な山桜に巻き付いていた蔦です。
この狸のしっぽのようなものは木蔦です。
別名冬蔦ともいう常緑の蔦でかなり木を痛めます。
当然、バッサリと切断しました。