来週の活動日
(1)来週の活動日は10/15(火)とします。
まずは台風の被害状況確認を行います。
自宅が被害を受ける可能性もあるので、その場合は当然そちらが優先になりますが。
(2)里山エッセイ「茶の木」アップしました。
サイドメニューからご覧ください。
(3)写真は、10/10汐見台で出会ったものです。
フジバカマが咲いていました。そこに赤とんぼが。秋の風景を満喫しました。
台風19号の被害が少ないことを念ずるのみです。
峯山の活動報告です
(1)来週の活動日は10/15(火)とします。
まずは台風の被害状況確認を行います。
自宅が被害を受ける可能性もあるので、その場合は当然そちらが優先になりますが。
(2)里山エッセイ「茶の木」アップしました。
サイドメニューからご覧ください。
(3)写真は、10/10汐見台で出会ったものです。
フジバカマが咲いていました。そこに赤とんぼが。秋の風景を満喫しました。
台風19号の被害が少ないことを念ずるのみです。
10/8はゾーン➈の竹林整備と山桜の保護を行いました。
久しぶりに子供たちが大勢山に来て大賑わいでした。
もう一つ嬉しいニュースがあります。通りがかりの女性が活動に参加してくれることになりました。
・写真は、茶の木に咲いた花です。日当たりがよくなったせいでしょう。
来週の天気は不安定のようです。
比較的良い日らしい9/30(月)にしました。
作業内容は、種まき後の確認とゾーン➆、ゾーン➇の整備を予定します。
ゾーン➆は、斜面に倒れている枯れ竹の整理(揃える程度)
ゾーン➇は、見た目をよくする程度にします。
本日、細かな仕懸り作業をするために山に入り標識の手直しなどやりました。
写真は、山頂で見つけたイヌビワの黄葉です。暑いですが秋が忍び寄っています。

DSC_0002
9/25は、菜の花の種まきとゾーン➆の整備を行いました。
写真は、10日ほど前に第1回の種まきしたものの状況です。
この位い順調であれば期待できますが、今回のものはどうでしょうか。
予報では、日、月にかなり雨が降る予報でしたが、それほど降らないみたいです。
後は、天気次第の成り行き任せです。
