鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「植物」に関する記事

11/17の作業報告ほか


  (殿入り口ルートの落ち葉)

(1)今日は、ゾーン➀の竹林整備を行いました。これでこのゾーンは完了です。
(2)ドングリ各種食べてみてます。種類によっては美味しいことが分かりました。
   そこで、茶畑周辺に数か所ドングリを埋め込んでおきました。
   芽が出て順調に育っても実が付くには数年かかると思います。長生きしなけりゃ。
(3)写真は、山道の落ち葉です。楽しい季節です。
   

11/10の作業報告ほか

お知らせ
(1)11/10はゾーン➀の竹林整備を行いました。
   すっかり林床が明るくなり気分よく歩けます。
(2)茶畑の手入れを行いました。
   ミツマタ、ロウバイの花芽がついています。
(3)写真はヤブミョウガの実です。
   美味しそうですが食べられません。見るだけなのが残念。

来週の集合日は11/10とします。

お知らせ
(1)来週の集合日は11/10(火)とします。
   ゾーン➀の竹林整備を予定しています。
(2)写真は、11/5のテラスから眺めた空の様子です。
   コナラと山桜が青空に映えていました。
   お天気が良いので子どたちが大勢登ってきました。

来週の集合日は11/3とします。

お知らせ
(1)来週の集合日は、祝日ですが11/3とします。
   林野庁査察ルートの最終確認を行います。
(2)写真は、茶畑のイヌビワです。いい色に色づいています。この木は季節感もよく表すいい木
   なのでますます気に入っています。
   手前は、アジサイのはずですが、なぜか今花が咲いています。
(3)エッセイ、峯山の四季は、第31話「峯山膳その1」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。