鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「花」に関する記事

峯山の今と7/11の作業

  (7/9 常盤の硯水をフィルターと簡易浄化器で処理する)    

  (7/9 竹コップを作る)

  (7/9 ハンドパンを演奏する樋口さん)

  (7/11 ゾーン➁の様子)

  (7/11 ぶっかき氷を入れた甘酒)

  (7/11 山頂付近のヤマユリ)

(1)7/9,やまもりのイベント「水を探して歩こう」が開催されました。
   常盤の名水「常盤の硯水」を採取して藤井のうせいさんが水処理(写真➀)
   子どもたちは興味深々に眺めていました。この方法は災害時にも役立ちます。
   一方で水を飲むための竹コップ作り(写真➁)を行い、これで名水を味う。
美味しい!  峯山茶(粉茶)も提供されましたが、名水の味はまろやかです。

   ハンドパンのサプライズ演奏にも子供たちは興味を示し、じりじりと近寄ります。
                              (写真➂)
   ハンドパンの響きは山の雰囲気にピッタリと合い好評でした。
   この後、子供たちはハンドパンを叩かせてもらいご満悦の様子でした。

(2)7/11の作業は、引き続き竹林整備。今日は年長さんにも協力してもらいご覧のように
   きれいになりました。(写真➃)
   休憩時には、ゆきちゃん差し入れの甘酒をご馳走になりました。(写真➄)

(3)山頂付近のヤマユリが咲いています。これは、以前市の職員と移植したものです。

   
   

峯山の今と7/4の活動

(7/4 茶畑のアジサイ)

  (6/30 コムラサキ)

  (コムラサキの花)

(7/4 本日の成果)

お知らせ
(1)峯山の今
  ・茶畑のアジサイが見ごろです。写真➀
  ・茶畑のコムラサキ 写真➁
   自生樹を大事にしていたらいつの間にか背丈を越える高さになっています。
   咲いているのはこんな可憐な花です。写真➂
(2)7/4の作業
   ゾーン➁の新生竹を除伐
   杉林から様子が見えるようになりました。
   この時期に竹を切らないと元の木阿弥となります。
   来週も継続予定です。

 

6/20の作業報告ほか

   (6/20 美竹林)

   (6/20 冨里のスイカ)

        (6/20 ヤマユリ)   (ハンドパン演奏者)
   
お知らせ
(1)今日は平野とうちゃんが大活躍。
   美竹林の周りを草刈りしたのでスッキリした景色になりました。
(2)その後、やまもりゾーンの草刈りと伐根をしてもらい大分果樹園風になりました。
(3)昼にはスイカマラソン完走の山口ゆきちゃんが持参したスイカをご馳走になりました。
   端に追いやれた小鉢は先週作っためんま風真竹
(4)今年もヤマユリが咲きました。
(5)ヤマユリの隣りは峯山で練習するハンドパン演奏者
   演奏会を持ちかけたら快諾を得ました。イベント時にお願いするつもりです。

5/24の作業報告ほか

(5/24 峯山広場のアジサイ)
 

お知らせ
(1)前日とは打って変わって朝から好天
   峯山広場のアジサイがもう咲いています。
   子供たちも大ぜい山に登ってきました。
   今日は、散策路と山頂の草刈り、それとタネのついた菜の花を刈り倒しました。
(2)昼には長谷の市の慰労会を開きました。
   素材は、ともさんのキス、それと峯山の山野草と真竹の筍。
   参加出来なかった方々には申し訳ないほど満足する味でした。