
(キツネノカミソリ)

(栗の実がついた)
お知らせ
(1)来週の集合日は、台風次第です。
一応7/27としておきますが、当日の天気によっては翌日に変更します。
(2)写真は、7/23(金)の峯山の様子です。
汐見台にキツネノカミソリが咲いていました。彼岸花同様に有毒です。見るだけにして下さい。
栗の木に実が付きました。秋が楽しみです。
(3)峯山の四季は、第46話 「常盤の名水」を掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。

(山頂付近の様子 こかげ道スタート地点)
お知らせ
(1)7/20は、ゾーン➈、三叉路付近の整備と、山頂への道の草刈りを行いました。
山頂への散策路の草刈りでカエデ4本が確認できました。
(2)山にはいい風が吹いていて快適に作業を行えました。
(2)峯山の四季は、第46話 「常盤の名水」を掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。

(イヌビワの実)
お知らせ
(1)来週の集合日は7/20とします。
(2)イヌビワの実がつきました。
実付きが悪いので心配していましたが今年も食べられそうです。
(3)峯山の四季は、第46話 「常盤の名水」を掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。

(アキノタムラソウ)

(特製竹かご)
お知らせ
(1)7/13はゾーン➇と➈の新生竹の駆除などを行いました。ついでに八雲神社へ下りるルートの
草刈りを行い、だいぶ歩きやすくなりました。
(2)草刈り中に三叉路でアキノタムラソウを見つけました。
今まで富士見台近くにしか咲いていなかったものです。帰り道、殿入りルートでも咲いていま
したから、あちこちに拡散しているようです。楽しみです。
(3)竹部の方から写真のような素敵な特製竹かごをプレゼントされました。
峯山の竹で自作したそうです。腰にぶら下げて市内を歩きたい気分です。
このように竹を活用できれば、竹林整備にも気合が入ります。