鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

9/14の作業報告と新入会員の紹介

お知らせ
(1)写真➀ 9/14は、雨が来そうなので菜の花の種まきをしました。
   タネは、今年咲いた菜の花から採取したものです。
   手前の草はハナハッカ(オレガノ)です。ここは以前畑だったところなので様々なものが芽をだします。
(2)写真➁は、9/12のやまもり行事のスナップです。
   イヌビワの実を味合う人々。子どもより大人のほうが興味がありそう。
(3)新入会員の紹介です。梶原在住の野崎のんちゃん。山ガールです。名の通り雲の上が大好きで、お気に入りは
   北アルプスの雲の平だそうです。山野草、野鳥にも関心あり。よろしく。

来週の集合日は9/14とします。


   (センニンソウ)

お知らせ
(1)来週の集合日は9/14とします。
   モニタリングエリアの整備を行ったあと、雨を期待して菜の花準備を行います。

(2)写真は、この時期にあちこちで見かけるセンニンソウです。
   別名をウマクワズといい有毒だそうです。

9/7の活動報告ほか


    (コセンダングサ)


    (フジバカマ)
お知らせ
(1)9/7は、やまもりのイベントの準備をためこかげ道の整備を中心に行いました。
(2)菜の花の跡にコセンダングサが大発生していました。
   花が咲くときれいですが、実がつくと引っ付き虫に悩まされます。
   菜の花の種まきに支障がでるので皆伐しました。
(3)フジバカマの群生地に異常発生です。半分ほど枯れています。
   いたずらの可能性もありますが、原因を専門家に調査依頼しました。
(4)峯山の四季は、第48話、秋の気配を掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

来週の集合日は9/7とします。


   (殿入り口に咲くツルボ)

お知らせ
(1)来週の集合日は9/7とします。
   9/12にやまもりのイベントを予定しているので、こかげ道の整備を行います。
(2)写真は、殿入り口の様子です。
   今年は、なぜかツルボがいっぱい咲いています。毎年植生が変わるのが面白い。