(3/18 ミツマタが満開となりました)

(3/18 タンポポ 花を摘んでホワイトリカーに漬けるといい酒ができます)

(3/18 自慢の手前みそで味噌汁パーティー)

・今日の作業は、あちこちの片付けをしたあとは味噌汁パーティーを楽しみました。
味噌は、ゆきちゃんとひーちゃんの手前みそを合わせたものでなかなかの味です。
差し入れ品が沢山あったのでのんびりと楽しみました。
・山桜の開花状況は進展がありません。
蕾も固く開花は3月末ころになりそう。
・3/23(日)午前11時から打越、琵琶苑子供会の餅つき大会があります。
峯山の会に子供たちの遊び相手をするように依頼がありました。光栄なことです。
近くに住む会員は、当日ご参集願います。輪投げなどを予定しています。
山桜, 整備, 活動記録, 開花情報
(3/11 汐見台の危険枝切除に挑むのうせいさんの勇姿)

(3/9 伐根に励む大人たちを見守る子供たち)

(3/11 花の競演)

(3/9 ヤマ桜の花芽の状況)
・3/11 14年前を思い出しながら作業しました。
そろそろ帰ろうかと思っていた時、のうせいさんが危険なヤマサクラの枝を発見。
先ほどまで、この枝の下でお弁当を食べていた人たちがいたので急遽取り除くことにした。
折れていた箇所にベンケイが届かないので手前の枝を切り落とすことにしたが、これが大仕事。
ともさんに手伝ってもらい何とか切除できた。
これこそ峯山の会の一番大事な作業です。写真1⃣
切除した枝は、現場に残してあります。片づける元気がなかったこともありますが、注意喚起の
意味もあります。来週片づけるつもりです。
・3/9のやまもりのイベントでは、親子グループに普段私たちがやっている安全対策作業を
体験してもらった。太い木の伐根を見事にやってのけた。
見守る子供たちもいい経験になったと思う。
・この日は、雪のあとの好天に恵まれ、早咲き桜、菜の花、ミツマタの花も咲き競い作業が
順調に進んだ。写真3⃣
・写真4⃣は、山頂のヤマサクラの花芽の状況です。
これから、時折開花情報をお伝えします。
( 3/01 雛飾り )

お知らせ
・来週は天気が荒れそうなので集合日はなしとします。
・3/9、やまもりのイベントがあります。「山の手入れと山遊び」
予備日は3/16です。
サポート役をお願いします。9:30常盤公会堂前に集合
(2/25 殿入り口のウメ)

( ヤマ桜の挿し木 )

2/25の作業
・3月のやまもりイベントの準備として、伐根箇所のマーキングをしました。
・新しく切りひらいた場所のボーダー代わりにヤマザクラを挿し木しました。
梢を短く切って土に挿しただけですが、うまく着けば数年で花が見られるでしょう。
・ロウバイも剪定したので、剪定枝を同じく挿し木してみました。
ロウバイの挿し木は初めてなのでどうなるか分かりませんが、うまく行けばロウバイ並木となります。
・殿入り口のウメが満開です。写真1⃣