3/16の開花状況と作業報告

(1)標準木の様子です。
先端が朱色をおび、今日中には咲きそうです。
来週がお花見日和になりそうです。
(2)本日、テラスの先の山桜の折損枝を処理しました。
知恵を結集して折れた箇所から見事に切り取れました。
(3)ホームページを見た方からプラゴミが見苦しいとの指摘がありました。
尾根道沿いのものは処理しましたが、ほかの場所で見つけたら各自処理して下さい。
なお、ペットボトルやドリンク剤の空き瓶など大量に回収しました。
峯山の活動報告です
(1)標準木の様子です。
先端が朱色をおび、今日中には咲きそうです。
来週がお花見日和になりそうです。
(2)本日、テラスの先の山桜の折損枝を処理しました。
知恵を結集して折れた箇所から見事に切り取れました。
(3)ホームページを見た方からプラゴミが見苦しいとの指摘がありました。
尾根道沿いのものは処理しましたが、ほかの場所で見つけたら各自処理して下さい。
なお、ペットボトルやドリンク剤の空き瓶など大量に回収しました。
(1)開花情報
前回撮影した枝は殆ど変化ありませんが、その少し上は写真のように咲いています。
隣の木は、二分咲き程度になっています。他の木は未開花状態。
全体としては今週中には開花し、花の見ごろとしては来週という感じです。
蛇足ながら、今日は富士山がよく見えました。相変わらずピンボケですみません。
(2)次回の集合日は3/16(火)とします。
本日から山桜の開花情報をお伝えします。
山頂の折れた桜が目の前に見えるのでそれを撮影することにしました。
2,3日ごとの更新ですが、どなたか撮影されたらデータを送って下さい。
アップします。
(スイカズラ 忍冬(にんどう)とも)
(1)3/9、殿入りルートを上りながら散策路に散在する枯れ木の片付けを行いました。
スダジイの近くにスイカズラの花が咲いていました。ボケていますが本当です。
(2)先週に引き続きボーダーの設置をおこないました。
(3)花見に備えて汐見台のベンチを更新しました。
山桜に引っかかっていた杉を伐採した材を利用したものです。
かなりがっちりしていますので10年くらいはもちそうです。