鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

竹の子掘り

市と県の許可を得て子供たちと竹の子掘り。
子供の反応は実に様々です。

来週の予定

活動日は5/7(火)ですが、内容は下記の通りです。
午前中は、ニコニコ会の子供たちの竹の子掘りをサポートします。
午後は、いつも通りの活動です。
・集合:9時 峯山広場。一緒に桔梗山に移動します。
・竹の子は持ち返りできます。袋などご用意ください。

遺跡の発見?

先日三叉路のヤマザクラの巨木を報告しましたが、この近くに遺跡らしいものが出てきました。
一か所は、木の北側にあり一見したところ焚き口のようです。
木の根が石組を避けているので、サクラが生える以前の構築物です。
藤井式から樹齢は200年と推定されるのでかなり古いものです。

こちらは、サクラの南側から出てきた石組みです。一見桝のようです。
深さは、底から竹の根が上がってきているのであまり深くないようです。
井戸ならば、円形か正方形でしょうから別の用途でしょう。
湯舟との見方もできます。真正面が富士山ですから展望風呂です。
そんなことが出来るのは相当な貴人のはずで、想像が膨らみます。

来週の活動は自主活動とします。

殿入りルートの入り口は花盛りです。個人の方の秘密の園です。

ところで、来週の火曜日前後は雨マークです。
天皇退位の日を記念してお休みにします。
前後に、それぞれが自主活動して下さい。