鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

来週は自主活動とします。

来週の空模様は読めないので自主活動とします。各自、都合のつく時にお集まりください。
真竹皆伐ゾーンの竹の子の駆除となります。
なお、ゾーン➂茶畑の中と周りの通路の両脇には植樹してあります。
見分けがつきにくいので、ここはぜんさんが行いますので不要です。
ここ以外の竹の子を見つけ次第切り取って下さい。

竹の子は食べ頃に育っています。が、しかし、県有地、市有地のものは原則、持ち出し禁止となっています。
それで、むなしく図のとおり打ち捨てています。

イヌビワ林

2019/5/4の活動内容
汐見台の竹の子除去を行いました。(第2回)

峯山の南斜面にイヌビワが数本自生しています。(下図参照)
この辺りに自生イヌビワの移植をしてイヌビワ林にする予定です。
因みにイヌビワは、上皇陛下のお好きな木として注目を浴びています。

来週の活動日は6/4です。

写真は殿入り口のすぐ先にある今まで名前の分からなかった木です。
5/29に樹木医小野寺さんと山歩きをして同定してもらいました。
ボダイジュの大木です。ボダイジュは栄西禅師が日本に持ち帰ったと言われています。

来週の活動日は6/4(火)とします。
竹の伐採地に生えている竹の子除去とイヌビワ林の準備です。
竹の子除去のときにソバに気をつけて下さい。

5/28の活動記録

菜の花を刈り取りました。
時期が来たらこの束を叩けばまた咲くはずです。こうして竹の再生を抑止します。