鎌倉峯山の会にようこそ
鎌倉峯山の会では、峯山(標高98m)と常盤山緑地において山桜の保護や散策路の整備、青空保育のサポート役などの活動を行っています。また、ハイキングコースの紹介、山仕事の楽しさ、里山の魅力などもお伝えしています。
お知らせ
9/9の作業報告ほか
(9/9 カッコウアザミ)
(9/9 切除した枯れ枝)
お知らせ
1,9/9の作業報告
1,茶畑の草刈りを行い菜の花の準備を完了しました。
2,杉林へのステップに被さっていた桜の枯れ枝を切除しました。写真2⃣
これが落ちたら大変な被害が出たでしょう。
のうせいさんがベンケイで切りました。
2,来週の集合日は9/17に変更します。
当日午後2時からやまもりのイベント(秋を楽しもう)がありますのでこれを
サポートします。
3,やまもりゾーンにカッコウアザミ(別名アゲラタム)の小群落が咲いていました。
9/2の作業報告
(9/2 ヤブラン)
(9/2 クリの実)
(9/2 きれいになったこかげ道)
お知らせ
1,猛暑のまま9月に入りました。
しかし、植物はたいしたものです。季節を的確に捉えています。
写真1⃣は、木陰に咲くヤブラン。写真2⃣は大きな実をつけたクリの木です。
2,今日は、市の愛護会の活動を行いました。
クリの木のある雑木林の整備とこかげ道の草刈りです。写真3⃣
子供会の夏祭りと8/26の作業報告ほか
(8/23 夏祭りに出店)
(8/23 竹馬を乗りこなす子供)
(8/26 フキ畑の様子)
(8/26 イヌビワのジャム)
お知らせ
1,8/23、琵琶苑、打越町内会の子供会夏祭りに出店しました。
子供たちを遊ばせて欲しいとの要望なので、輪投げゲームを行い景品として会員が作製した
竹製玩具を無料提供しました。竹馬名人もいてかなり盛り上がりました。写真1⃣、2⃣
2,8/26の作業は、フキ畑の整備です。小灌木に覆われていたので全面的に草刈り。
順調にいけば1月にフキノトオが出てきます。写真3⃣
イヌビワの実が熟していたので収穫し、ジャムを作りました。
イヌビワ収穫のイベントが9月にありますが、時期が外れて収穫できないかもしれません。
その時は、このジャムを味わってもらうつもりです。写真4⃣