「活動記録」に関する記事
( 開通したステップ )

( 草刈り後の茶畑 大葉だけ残した )

お知らせ
(1)昨日の雨で順延した作業日、かなりの暑さでしたが、杉林の奥座敷は別天地。
涼しい風が吹き抜け、ここにハンモックを吊るそうかという話も。
(2)作業は、しばらく不通となっていたこかげ道の手入れと茶畑の草刈り。
ステップは、手前の倒木をみどりのレンジャーの協力で処理できたため通れるように
なりました。
(3)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”七夕のころ” 掲載中です。
このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
7/19,8:30
天気が思わしくないので本日の集合作業は中止します。
翌日の7/20に変更します。
( アジサイが終わるとヤブランが咲きます )

( 茶の木についている実 )

(1)7/12は、先週に引き続きアジサイとレンギョウの挿し木を行いました。
先週は予報に騙されて活着したのは半分程度、今週はどうなるか?
(2)竹林の整備と茶畑の草刈り。
茶の木に実がついています。秋に咲いた花のあとに実が付き、今年の秋に熟します。
この実を絞った茶の実オイルは体にも肌にも効果抜群だそうです。
いままで放置していましたが、活用してみますか。
(3)来週もビアパーティーとの噂があります。
(4)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”七夕のころ” 掲載中です。
このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
(やぐらを興味津々で見学する参加者、こういうの子供は大好きです)

お知らせ
(1)7/10、やまもりのイベント「峯山の水を探して歩こう」が開かれました。
サポート役の峯山の会からのうせいさん、たかちゃん、キコちゃんと私が参加
北条義政邸跡にあるやぐらを見学した後に近くの沢水を汲んで峯山に。
杉林で、のうせいさんが水処理して、この水で峯山茶を淹れて飲んでもらいました。
水道水とは全く違うまろやかさに皆さんびっくり。
参加会員の皆様ご苦労さまでした、イベント大成功に終了しました。
(2)当日配布した、峯山の今昔プチ情報をhpに掲載しました。
サイドメニューからご覧いただけます。
このURLからも見られます https://mineyamakonjyaku.blogto.jp/
その⓶以降も随時掲載します。