鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「植物」に関する記事

12/11の作業報告と来週の集合日

   (殿入り口の今朝の様子)

    (急斜面の竹林整備)

     (峯山広場でリンボウダンスに興じる子供たち)

     (夕暮れの殿入り口)

お知らせ
(1)12/11,好天に恵まれたなか、竹部が主体の竹林整備を行いました。
   松尾市長がお見えになったので、ウエルカムドリンクとして山桜と峯山茶のリキュールで
   歓迎しました。峯山周辺の現状をお話ししたあと、写真の通りの急斜面での作業を行いました。
   写真のどこかに奮闘する市長がおられるはずです。
(2)当日は、子供たちも沢山山に来て峯山を楽しんでいました。写真3
(3)茶畑のボーダーを更新した帰途、殿入りルートのカエデが夕日に映えていました。
   まことにいい日となりました。関係者一同に感謝です。
(4)来週の集合日は、12/14とします。
   美竹林の整備を予定します。

10/5の作業報告ほか

     (コムラサキ)

    

お知らせ
(1)本日は、まちむら新区画の整備を行いました。
(2)やまもりの方々に同行した市の職員には好印象をもたれたようです。
   よかった、よかった。
(3)竹部の方の協力で樹名板用杭が準備できたので早速一部更新しました。
(4)写真は、茶畑に咲くコムラサキです。自生のものですがずい分大きく育ちました。

来週の集合日は10/5とします。

    (テラス近くで)

   
    (汐見台のフジバカマ)

   
(1)来週の集合日は10/5とします。
   当日は、やまもりさん同行で市の職員が峯山に来られますのでご承知おき下さい。
(2)10/2に台風の被害状況チェックを兼ねて山に行きました。
   私は、殿入り口ルートのクヌギ巨木にスズメバチが樹液を吸いにくるので注意標識を立てました。
   ほかに、たかちゃんがやまもりルートの整備、じゅんちゃんが竹林の倒竹の片付けに来ていました。
   じゅんちゃんは、梶原口から山に入り、枯れ枝の除去などしてきたそうです。
   みなさん、峯山愛に溢れていますねえ。
(3)写真は、台風一過の峯山風景です。秋たけなわを感じます。

9/21の作業報告ほか


お知らせ
(1)杭#1から#2の間を整備しました。
(2)今夜は十五夜とのことで、昼休みに生け花教室開催となりました。
   竹部提供の花かごに峯山の草花を生けました。花材はススキ、コムラサキ、ハギ、ナンテンハギなど。
   宗匠はたかちゃんです。つまり清水流。
(3)峯山の四季は、第49話、「峯山の草地」を掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。