「植物」に関する記事
(5/2 卯の花)

(5/2 茶摘み風景)

(1)卯の花が匂う季節となりました。
5/2は、元乙女たちが沢山集まり茶摘みを行いました。その後渋い昨年の峯山茶を飲み
ながら楽しそうに団らんしていました。
一方、元若者たちはゾーン➀の竹林整備に汗を流していました。渋い顔をしながら。
(2)5/21(日)長谷の市が開催されます。
竹部が出店し、峯山の会が協力しますのでどうぞお出かけ下さい。
(3)第3回峯山を楽しむ会を6/10(土)に開催予定です。
今回のテーマは真竹の筍狩りです。当日筍料理の試食会も行います。桑の実摘みも出来
るかも知れません。
詳細は後日ホームページに掲載しますので参加者募集にご協力ください。
(4)5/8(月)
県みどり課が峯山の枯損木伐採に来てくれます。有難いことです。
9時からの予定ですが天気によっては変更になります。
(4/25 ゾーン➀の様子)

(殿入りルートの月見草)

お知らせ
(1)4/25は、ゾーン➀の片付けを始めました。
目的は、美観上のほかいい竹の子を生やすためです。
午後からは茶摘みに備えて茶畑の草刈りや竹林整備を行いました。
(2)来週の集合日(5/2)は丁度八十八夜に当たります。
古来、八十八夜に摘んだお茶を飲むと体に効くと言われています。
今年も茶摘みを行いますので、乙女たちのご参加を願います。
♪ あかねたすきにすげのかさ ならばだれでも歓迎します。
(3)E地区の作業日
5/19 5/24
(4/18 殿入りルートの花畑)

(樹名板の更新)

お知らせ
(1)本日の作業は、午前中は青空保育グループの竹の子掘りのサポート。
日曜日に、ほぼ取りつくされていて見つけるのに苦労しました。
(2)午後は、竹林整備と樹名板の更新作業
4/22の山野草を摘むイベントに備えて黒変した樹名板を更新しました。
(3)他人の畑ですが、殿入りルートの入り口のお花畑は今年もきれいに咲いています。
4/22のイベント参加者の目を楽しませてくれそうです。
( 1/24 ゾーン➄の様子 )

( 1/21 菜の花が一輪咲きました )

( 1/24 マユミの実です )

(1)1/24は栗の木の剪定とゾーン➄の手入れを行いました。
写真➀の通り、大分雑木林らしくなってきました。
(2)写真⓶は、1/21の土曜集合日時の茶畑の菜の花です。
たった一輪ですが花が咲きました。
(3)写真➂は、ピンボケですがゾーン➄のマユミの実です。
奇妙に可愛いですね。
(4)来週1/31(火)にはお汁粉が出るそうです。
ただし、先着10人分限定です。