「植物」に関する記事
(6/20 美竹林)

(6/20 冨里のスイカ)

(6/20 ヤマユリ) (ハンドパン演奏者)

お知らせ
(1)今日は平野とうちゃんが大活躍。
美竹林の周りを草刈りしたのでスッキリした景色になりました。
(2)その後、やまもりゾーンの草刈りと伐根をしてもらい大分果樹園風になりました。
(3)昼にはスイカマラソン完走の山口ゆきちゃんが持参したスイカをご馳走になりました。
端に追いやれた小鉢は先週作っためんま風真竹
(4)今年もヤマユリが咲きました。
(5)ヤマユリの隣りは峯山で練習するハンドパン演奏者
演奏会を持ちかけたら快諾を得ました。イベント時にお願いするつもりです。
(6/1 コジュケイの卵)

(6/1 フジバカマとアサギマダラ)

お知らせ
(1)6/1、天気が回復したので草刈りに出かけました。
たかちゃんと草刈り三昧、あっこちゃんもやってきて竹林のロープはり。
(2)汐見台でコジュケイを見かけたのですが飛び立ちません。
もしやと思い近寄ったら矢張り巣があり卵がありました。
親鳥はしばらく帰ってこなかったのですが、帰りがけにそっと覗いたら卵を抱いてい
ました。
ガビチョウの時と違って、うまくすると巣立ちが見られるかもしれません。
(3)テラスで休憩中にひらひらときれいな蝶が飛んできました。
フジバカマに止まったので、もしやと思いネット検索したらアサギマダラらしい。
峯山には野ウサギやタヌキもいます。生物多様性は確実に増しています。
(5/24 峯山広場のアジサイ)

お知らせ
(1)前日とは打って変わって朝から好天
峯山広場のアジサイがもう咲いています。
子供たちも大ぜい山に登ってきました。
今日は、散策路と山頂の草刈り、それとタネのついた菜の花を刈り倒しました。
(2)昼には長谷の市の慰労会を開きました。
素材は、ともさんのキス、それと峯山の山野草と真竹の筍。
参加出来なかった方々には申し訳ないほど満足する味でした。

お知らせ
(1)5/16は、先日伐採してもらった枯損木の後かたずけ。
人々が安心して歩けるようになりました。めでたし、めでたし。
めでたくないニュースも、ガビチョウの卵失せていました、カラスの仕業?
(2)写真は、この時期に咲いている花の一部です。
エゴノキは大木からの落下した花も楽しめます。
(3)6月の真竹の筍狩り、まだ余裕があります。知り合いの方々に参加を呼び掛けて下さい。
