鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「花」に関する記事

3/5の作業報告ほかお知らせ

  (3/5 スギ林で遊ぶ子供たち)

  (  汐見台のハチの巣 )

  (3/5 汐見台のスイセン)

  (3/5 アシタバ)

お知らせ
(1)雨の降りだしそうな中、元気に子供たちが遊びまわっていました。
   今日の作業は、汐見台のハチの巣退治だけでした。写真2⃣
   ここは、春になると子供たちが弁当を食べたり読み聞かせをしている場所なので早めにハチの巣退治を
   しておきました。
(2)その前に、3/10のやまもりイベントの打ち合わせを実施
(3)そのあと、峯山ゾーンの活用方法について参加者一同で話し合いを行いました。
   プレイパークのようなものを想定していますが、プレイパークは子供中心にプレイが優先している気配
   があります。これと一線を画し、誰でもが山の楽しさを満喫し、かつ同時に緑の環境を守り育てる活動
   を並立させる必要があると意見が一致しました。
   これについて、要約した文書を皆さんに配布してさらに内容を固め、自治体と相談することにしました。
(4)写真3⃣は、汐見台に咲くスイセン。
   写真4⃣は、この時期でも元気に芽を出すアシタバです。これは天ぷらにすると旨いです。

2/20の作業報告ほか

  (2/20 早咲きの桜は3分咲きくらい)

お知らせ
(1)早咲きの桜は3分咲き程度ですが、ヤマザクラの蕾はまだ硬いです。
   ヤマザクラの開花情報は3月になったら掲載します。
(2)本日の作業
  ・ゾーン➀、➁の真竹の除伐と整備
   先日の雪で折れた竹の除伐は済んだので大分竹林がすっきりしました。
  ・あちこち傷んだボーダーの補修

2/13の作業報告ほか

(2/13 早咲きの桜が咲いています。)

(2/13 ゾーン➂の様子)

(2/13 タンポポ)

お知らせ
(1)早咲きの桜がこかげ道沿いに咲き始めました。
   これから気温が上がりそうなので桜の開花も早くなりそうです。
(2)2/13は、ゾーン➂の竹の除伐を行いました。写真➁参照
   急斜面なので大変ですが達成感はあります。
   また、雑木林の大事にしている木々に寒肥を施し、剪定をしました。
(3)タンポポの花を摘んでホワイトリカーに漬けると結構いけるリキュールがで
   きます。お勧めです。

2024年仕事初め

  (1/9 ロウバイがよい香りを放っています)

(差し入れの吟醸酒と燻製おつまみ)

(恒例のお汁粉)

明けましておめでとうございます。本年も元気に活動出来ますように!

(1)ひろこちゃん差し入れのうまい酒でまずは乾杯から始めました。
   おつまみは、のうせいさん手作りの燻製です。
(2)昨年の活動の反省会を当該箇所に出向いて行いました。
(3)昼からは、恒例のお汁粉パーティー。いしわたりどさん差し入れの餡子は長谷の
   老舗のものだそうで美味しい。
   子どもを含めて十数人で賑やかに過ごしました。
   ここでは書ききれない沢山の美味しいものや珍しいものの差し入れがあり、
   話題が全国各地に飛び交いました。
(4)腹ごなしか酔い覚ましか分かりませんが美竹林や伐採木の整理作業を行って解散。

今年一年、よろしくお願いいたします。