鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「整備」に関する記事

10/15の作業は台風被害の対策に追われました。


殿入りルートは、折れ枝、竹の折れで歩けない状態でした。


三叉路の桑が倒れて道を塞ぎ、もう一本は折れて引っかかっている。


安全確保のため三本を伐採


桜とアカメガシワ?が交互に倒れて道を塞いでいた。桜は前日伐採ずみ。


取り敢えず歩行できるように処置をした。この後は市に連絡する。

9/9の活動記録、台風の被害状況

予定した仕事にはかかれず、台風被害の対策に追われました。

山頂に向かうステップには、桜とミズキが倒れて道を塞いでいます。
取り敢えず通れますが、さらに倒れる心配があるので早めの処置が必要です。

天然のアーチが出来てしまった。こちらは今のところ安定していますが、
根元から伐採するつもりですが大仕事になりそう。

来週の活動日について。来週はお盆休みとします。

来週はお盆休みとします。活動は自主活動となります。
台風がなければ、避暑気分で山に入る手もあります。

写真は、八雲神社ルートの途中にあるタブノキの巨木です。
見事な木なのでゆっくり鑑賞出来るように周りを整備しベンチ代わりの枯れ木を置きました。

排水路の整備

雨季を前に排水路の整備を行いました。
溝を作り、土嚢を積んで散策路が雨水で掘られるのを防ぎます。