鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「整備」に関する記事

1/21の作業ほか

(1)ゾーン➅の竹林整備を行いました。次回はゾーン➁を行う予定です。
   今日は子供グループが3組もやってきました。賑やかでいいですねぇ。
(2)写真(1)は馬糞処理用の熊手です。何か所かに置いてありますので馬糞を見つけたら
   藪に放り込むようにします。
(3)異常気象の兆候が表れています。写真は、サクランボとスミレです。この時期に見るのは
   初めてのことです。

来週の活動日ほか

(1)来週の活動日は1/21(火)とします。
(2)本日、大仏ハイキングコース分岐点に設置した標識の点検を行いました。
   写真の通り健在でした。下の段に追加した警告文が効いたのかどうか。
   引き続きウオッチをお願いします。
(3)里山エッセイ「イヌビワ」をアップしました。
   サイドメニューの里山エッセイからご覧ください。

来週の活動日ほか


(1)1/10、殿入りルートにあるステップを補修しました。
   最近峯山に馬が現れます。多分馬に壊されたと思います。
   そこで本日、今年から始めた乗馬クラブに出向き打ち合わせを行いました。
   協働して道の整備を行うことになりました。
(2)来週の活動日は1/14(火)とします。
   ゾーン➄の竹林と作業路整備です。路は馬も通れるようにしましょう。

新春の仕事はじめ他

(1)令和2年の仕事初めは1/7(火)とします。
   昼にはお汁粉でお祝いします。

(2)大仏ハイキングコース分岐点の標識がまた抜かれましたので、12/31標識の立てかえを行い
   ました。
   今度は、この標識は県の許可を得ていますと書いておきましたが、効果があるかどうか。
   皆様、近くを歩いたら異常の有無を確かめて下さい。
   場所は、大階段の下すぐの梶原寄り、二又分岐のところに設置してあります。(写真参照)

(3)これは何だと思います。殿入りルートの途中にありました。
   正解は、馬糞でした。近くに蹄の跡があったので間違いないでしょう。かなり大型の馬です。
   ステップも飛ばされていたので、馬も通る前提で補修する必要がありそうです。
(4)元旦は快晴の予報です。あくまで予報ですが。素晴らしい初日の出と富士山が期待できます。
   先着順にホットワインをサービスします。
(5)里山エッセイ「異常気象」をアップしました。
   TOPのサイドメニュー、里山エッセイからご覧ください。