5/5の峯山

(1)峯山茶の試飲会を行いました。昨年と大違いの美味しさを満喫
5/5に因み柏餅を沢山用意しましたが、肝心のお子達はだれも来ない。
昔子どもたちが空しく平らげました。

(2)タンポポ保育園の分岐点がご覧のようになりました。
左手前の茶の木が峯山茶です。
峯山の活動報告です
(1)峯山茶の試飲会を行いました。昨年と大違いの美味しさを満喫
5/5に因み柏餅を沢山用意しましたが、肝心のお子達はだれも来ない。
昔子どもたちが空しく平らげました。
(2)タンポポ保育園の分岐点がご覧のようになりました。
左手前の茶の木が峯山茶です。
滑り竹のあるところから雑木林一帯の草刈りをしました。
ここを雨あがりに馬が上ったようで、深い穴ぼこが沢山ありました。修復に手間取りました。
子供たちの遊び場になっているので危険です。馬主さんに上らぬように要請しました。
(1)自主活動に切り替えた最初の週ですが、峯山の様子をお知らせします。
・草刈り 2人 ・竹林整備 1人 ・道普請 1人
・タンポポ分岐の山桜保護 3人
各作業とも密集していないので悪くない状況です。うまくいってます。
要注意事項としては昼食時でしょうか。マスクして食べられないから無理か。
写真は、タンポポ分岐の薮から出てきた空き缶です。昔はここで花見をしたようです。
エドヒガン系の山桜があるので、それが目当てかもしれません。来年が楽しみです。
(2)「里山エッセイ、峯山の四季」
第19話「里山の今昔」アップしました。サイドメニューからご覧ください。
COVID-19の状況が一段と厳しくなってきました。
そこで、活動方法を少し変更します。
従来は、火曜日を中心に天気次第でその前後に活動日を設定し集合日としていました。
これを当分の間、下記のように変更します。
・集合日を設けない。
・各自都合の良い時に峯山に入り自主活動する。
・単独行動では難しい作業は、最低限に人数を絞り共同作業とする。
・山でバッティングした場合は、密着、密接を避ける。
先日、今年の活動についていくつかのプロジェクトを発表しました。各自自分で出来る範囲でこの
作業を行って下さい。念のため下記に項目を上げておきます。
1、タンポポ保育園分岐点での山桜保護活動
2、こかげ道の東半分の整備
3、ゾーン➃の竹林整備
4、杉林の中の道を含む馬で荒れた道の補修
5、三叉路周辺の整備
6、草刈り全般
散歩代わりに峯山に入り、気分次第で作業するくらいが理想です。それでは、感染に気をつけて健康に快適にお過ごしください。(代表:ぜんさん)