10/13の作業報告

(汐見台のフジバカマとミズヒキソウ)
(1)10/13は、ゾーン➄の整備を行いました。これでこのゾーンは完了です。
(2)やまもりの方が、イヌビワ林の整備を行いました。
(3)汐見台のフジバカマが見ごろになっています。
(4)エッセイ、峯山の四季は、第30話「シソの実」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
峯山の活動報告です
(1)10/13は、ゾーン➄の整備を行いました。これでこのゾーンは完了です。
(2)やまもりの方が、イヌビワ林の整備を行いました。
(3)汐見台のフジバカマが見ごろになっています。
(4)エッセイ、峯山の四季は、第30話「シソの実」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
お知らせ
(1)8/25は予定変更し、木陰で作業できる山頂付近の整備を行いました。
葉山方面がきれいに見えるようになりました。
(2)今日、竹林を歩くタヌキを見ました。
タヌキはイヌビワの実が好物だそうですからそれが目当てかもしれません。
(3)エッセイ、峯山の四季」は、第27話「ひっつき虫」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
(1)8/18は再度竹林の整備を行いました。 裸足でも歩けるほどになりました。
最近竹林作業が多いのは、熱中症対策でもあります。
(2)来週の集合日は8/25とします。
菜の花の準備をはじめます。熱中症にならぬよう時々竹林に入りましょう。
(3)エッセイ、峯山の四季」は、第27話「ひっつき虫」アップしました。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
夏休みは如何お過ごしでしょうか。暑い家にごろごろしていると峯山に行って涼みたくなります。
夏休み中の出来事をお知らせします。
(1)写真➀は、8/10にやってきたNPO法人やまもり様の人たちです。
いろいろな活動を展開していますが、自然のなかで子供たちをのびのび育てることを主眼として
います。その一環として今後当会と協働して活動することになりました。
おいおい具体化しますが、まず農作業の体験実習から始めます。よろしく。
(2)当日、竹林整備を少し手伝って頂きました。早速写真➁のようなシーンが見られました。
(3)来週の集合日は8/18(火)に設定しました。
昼食時には竹林整備完了を祝って白玉あずきを振る舞います。お楽しみに。
(4)エッセイ、峯山の四季」は、第26話「蚊遣り」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。