来週の活動日は2/9とします。

(1)来週の活動日は2/9(火)とします。
ゾーン➁の崖にステップを作る予定です。
(2)本日(2/6土)、菜の花が咲いているのを見つけました。
フキノトウも出てきています。楽しみが増えてきました。
問題は、採り方です。みんなでシェアーできるように節度のある採り方をお願いします。
峯山の活動報告です
(1)来週の活動日は2/9(火)とします。
ゾーン➁の崖にステップを作る予定です。
(2)本日(2/6土)、菜の花が咲いているのを見つけました。
フキノトウも出てきています。楽しみが増えてきました。
問題は、採り方です。みんなでシェアーできるように節度のある採り方をお願いします。
(1)来週の活動日は1/26とします。
当日は、まちむら機構の原田さんが活動に参加されます。ヘルメットをお忘れなく。
まちむら対応チームは、9時常盤公会堂に参集ねがいます。
(2)写真➀は、しまちゃんが散策路で見つけ、富士見台と梶原口の間を退治してくれました。
このような個人的な活動が当会のいいところです。
写真➁は、1/20に発掘した粗大ごみを整理に出かけ、その折り円久寺奥(北条義政別邸跡)
のやぐらを案内してもらいました。
圧倒されるスケールです。保存状態もよく一見の価値があります。
(3)エッセイ、峯山の四季は、第35話「門飾り」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
(1)本日はゾーン➁の後片付けです。
すっかり明るくなりました。右端は発掘品です。
酒ビン、鍋、釜 これらはまごうことなき宴の跡です。
(2)写真➁は、1/17に開催されたNPO法人やまもりイベントの成果です。
子供たちが桜の周りをきれいにしてくれました。見事な花が咲くことでしょう。
(3)エッセイ、峯山の四季は、第35話「門飾り」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。
(1)1/13はゾーン➁の竹林整備を行いました。ほぼこのゾーンの整備は完了です。
(2)写真➀、仕事初めを祝ってお汁粉を頂きました。見た目はイマイチですが、こし餡が絶妙。
いしさんの提供です。
(3)写真➁、ひまな人たちが滑り台を更新してくれました。
さっそく滑り心地を試す若ものの姿。
(4)エッセイ、峯山の四季は、第35話「門飾り」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。