鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「整備」に関する記事

4/13の活動報告ほか


  (イヌビワの新芽)
お知らせ
(1)4/13は、大丸広場と汐見台の環境整備を行いました。

(2)イヌビワの新芽(写真)を採って、ゆがいて食べてみました。
   薄口醤油にちょっと浸して食したところ甚だ美味です。お勧め食材です。
   
(3)本日ニコニコ会の竹の子掘りが中止となり、4/15(木)10時に変更となりました。
   当会も便乗して竹の子駆除会を実施します。
   時間の都合就く方は、当日峯山広場9時30分にお集まりください。

(4)峯山の四季は、第40話「里山と雑木林」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

4/136の作業報告ほか


    (桑の実が成っている)

(1)今日は、雑木林のために移植した木々の手入れをしました。
   驚いたことに、桑の木に実が成っていました。
   桜も早かったけれど桑の実が成るのも早い。季節がひと月以上も進んでいる。

(2)峯山の四季は、第39話「プラゴミ」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

3/30の活動報告と今後の方針


     (2021/3/31の峯山、まさに花の山です)


     (黄色線は殿入り口ルート)
お知らせ
(1)3/30は、山桜の巨木を見回りしながら今後の活動について話しあった。
(2)今後の活動の重点項目
    ・安全対策(切り株切除、散策路の保全など)
    ・環境対策・・ゴミ拾いです。
    ・各広場の充実
    ・移植木の手入れ
(3)峯山の四季は、第39話「プラゴミ」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

3/23の活動報告ほか

(1)お花見シーズンに備えて、各広場の清掃作業を行いました。
   写真➀は、やまもり広場で子供たちが取り散らかした枯れ木、枯れ枝を片付ける
   メンバーたち。

(2)写真➁は、汐見台から見える8分咲きの山桜

(3)午後は、質素はお花見を開きました。
   お酒は、のうせいさん提供の桜、茶、大葉などの年代物のリキュール
   おつまみは、たかちゃん提供の干物、この口ばしが異様に長い魚は”やがら”だそうです。
   他には、きこちゃんのお惣菜、ぜんさんの峯山産菜の花の辛し和えなど。
   最後にお花見団子をカキドオシのフレッシュティーで頂きました。
   めでたし、めでたし。