鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「整備」に関する記事

10/11の作業報告ほか

     (美竹林)

お知らせ
(1)10/11は、集合日を月曜日にしたせいで集まりが悪く、まちむら作業は中止しました。
   代わりに今月二回行われる、市と県の合同査察にそなえてコース沿いの整備を行いました。
   写真は、美竹林の様子です。じゅんさん一人では大変そうなので周囲の片付けを実施しました。
   もう少し間伐が必要かもしれませんが、大分明るくなりました。

(2)峯山の四季は、第50話、「ドングリあれこれ」を掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

来週の集合日は10/11(月)とします。

お知らせ
(1)来週の集合日は火曜日の天気予報が思わしくないので月曜日の10/11とします。
   お間違えのないように!
(2)10/8、殿入り口ルートにある樹名板を更新しました。
   気温が高いせいでスズメバチが活発に活動しています。お気をつけください。
(3)峯山の四季は、第50話、「ドングリあれこれ」を掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

来週の集合日は10/5とします。

    (テラス近くで)

   
    (汐見台のフジバカマ)

   
(1)来週の集合日は10/5とします。
   当日は、やまもりさん同行で市の職員が峯山に来られますのでご承知おき下さい。
(2)10/2に台風の被害状況チェックを兼ねて山に行きました。
   私は、殿入り口ルートのクヌギ巨木にスズメバチが樹液を吸いにくるので注意標識を立てました。
   ほかに、たかちゃんがやまもりルートの整備、じゅんちゃんが竹林の倒竹の片付けに来ていました。
   じゅんちゃんは、梶原口から山に入り、枯れ枝の除去などしてきたそうです。
   みなさん、峯山愛に溢れていますねえ。
(3)写真は、台風一過の峯山風景です。秋たけなわを感じます。

9/28の作業報告ほか


(やまもり道の整備)

お知らせ
(1)9/28は、やまもり会館から峯山に通じる道の整備を行いました。
   滑りやすい所にはステップを設け、倒木を切り、草刈りを実施して大分道らしくなりました。

(2)殿入り口ルート(花畑と峯山広場間)の枯れ枝片付けと草刈りを行いました。

(3)写真➁は、マテバシイを空煎りしているところです。
   中華鍋で10分ほど炒るだけで味わい深いドングリを食べられます。

(4)峯山の四季は、第49話、「峯山の草地」を掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。