「整備」に関する記事
(殿入り口の今朝の様子)

(急斜面の竹林整備)

(峯山広場でリンボウダンスに興じる子供たち)

(夕暮れの殿入り口)

お知らせ
(1)12/11,好天に恵まれたなか、竹部が主体の竹林整備を行いました。
松尾市長がお見えになったので、ウエルカムドリンクとして山桜と峯山茶のリキュールで
歓迎しました。峯山周辺の現状をお話ししたあと、写真の通りの急斜面での作業を行いました。
写真のどこかに奮闘する市長がおられるはずです。
(2)当日は、子供たちも沢山山に来て峯山を楽しんでいました。写真3
(3)茶畑のボーダーを更新した帰途、殿入りルートのカエデが夕日に映えていました。
まことにいい日となりました。関係者一同に感謝です。
(4)来週の集合日は、12/14とします。
美竹林の整備を予定します。
(歩き回れるようになった杉林)

お知らせ
(1)12/7は、管理者のミスで集合日をアナウンスしませんでした。すみません。
それでも自主判断で6名が参集しました。
そこで、前回整備を始めた杉林の範囲を拡大することにしました。
写真の通り、歩き回れるきれいな杉林となりました。
多分、子供たちが、ここでかくれんぼや鬼ごっこをして走り回ることでしょう。
(杭5の周辺)

(杉林入口)

(1)11/30は、まちむら作業を行いました。
峯山入口ともいえる杭#5から右手の斜面をほぼ皆伐してかなり明るい雰囲気となりました。
(2)杉林は先日きれいに整備して日当たりもよくなり、今日は竹部の方が早速作業場所として使っていました。
(イメージ一新の杉林)

(ドングリクッキー バージョン3)

(1)11/23(祝)は、大きな成果を上げました。
今日は、竹部の方々とそのお子様たちが大勢集まり、杉林の整備が一気に進みました。
写真は、ここはどこ?と言いたくなるほどイメージが変わった杉林です。
まだ一部ですが杉林全体を歩けるように整備します。
(2)ドングリクッキー バージョン3を持っていきましたが、子供たちが整備に大活躍したので、
これはご褒美に子供たちに差し出しました。
(3)峯山の四季は、第52話、「収穫祭」を掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。