鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「整備」に関する記事

👍👍 集合日の決め方を変更します。その他

( 整備中に回収したガラクタ類 )

( 6/1 真竹の竹の子 )

お知らせ
(1)集合日は、今後原則火曜日に固定します。
  いままで、月、火、水のいずれかの日に決定するため天気予報を参考にしてい
  ました。
  しかし、天気予報に振り回されていやになりました。
  そこで、集合日を火曜日に固定します。当日天気が悪ければ翌日に延期し、水曜日が雨
  ならばその週の集合日は無しとします。
  中止の場合は朝9時までにホームページに掲載します。
  😘 適用は来週の6/7からです。😊
(2)真竹の竹の子が出てきています。
  しばらくの間、集合日に集中して駆除しますが、自主活動日にも竹の子駆除を重点的に
  作業をお願いします。
(3)6/1の作業報告
  ・お茶畑の菜の花刈り取りと草刈りを行いました。
  ・やまもり遊び場の草刈り
  ・竹林整備中に出てきた一升瓶などのガラクタ類を山から降ろし、名越クリーンセンター
   に持ち込みました。事情を説明したら特別料金にするというので無償かと思ったら
   300円取られました。釈然としません。金額の問題ではありません。
(4)今月のE地区の作業予定は下記のとおりです。
   6/10(金)  6/27(月)  

5/24の作業ほか

     ( 5/24 奥座敷の景色 )

      ( 峯山茶の試飲会 )

      ( 5/24 300年桜 )

お知らせ
(1)今日は先週と大違いの五月晴れ、まず、奥座敷の整備を行いました。
   点前座は、立礼式の野点が出来るようにしました。
   いつお招き頂いてもokです。
(2)昼には峯山茶の第二回目の試飲会です。峯山茶より、のうせいさん提供のビワ酒の
   美味さにビックリです。15年ものだそうです。
(3)元気を取り戻した午後には、300年桜の周りの整備を行いました。
   手前の枯れ木を伐採したので全貌が姿を現しました。
(4)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”立夏のころ” 掲載中です。 
  このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

5/17の作業報告ほか

  ( 茶畑のハコネウツギ )          ( 殿入り口のタツナミソウ )

お知らせ
(1)今日の作業は小雨のぱらつく中、次の作業を行いました。
   ・峯山広場の整備を行い大分居心地がよくなりました。
   ・危なそうな枯れ枝を切除
(2)先日摘んだ峯山茶の試飲を行いました。

   ぜんさん製茶とキコちゃん製茶の飲み比べです。
   どちらが良かったは、飲む人の個人差なので公表しません。どちらも玄人はだしです。
   気になる人は次回の試飲会(多分来週)で試してください。
(3)次回のE地区の整備作業は5/20(金)です。
(4)5/21(雨天の時は翌日)龍口寺でスカイ・ランタンまつりがあります。
   竹部が全員参加のイベントだそうです。
   18時から点灯予定とのこと。

5/10 奥座敷での茶事ほか

   ( 5/10 奥座敷での野点風景 )

   ( 手前座の亭主 茶花は茶畑に咲いたばかりのウツギです )

    ( 5/10  峯山茶の茶摘み風景 )

今日はいい日でした。薫風の中で抹茶を頂きました。
奥座敷で竹部の方の野点茶事が催されて、招待されました。
まことに結構なお点前でした。和菓子も美味しく頂き、日頃の疲れが癒されました。
もちろん作業もやりました。茶摘みと、こかげ道新道の造作です。