鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

「整備」に関する記事

11/19の作業報告ほか

   ( 11/19 殿入りルート )

    ( こんがりと焼けた饅頭 )

お知らせ
(1)11/19は、土曜集合日でした。
   イベントの準備として殿入りルートの最後の部分の整備を行いました。
   写真の通り、かなり快適な散策路となりました。
(2)食後のスイーツとして上州名物の酒饅頭を用意しましたが、参加者が少なく
   侘しく頂きました。
(3)富士見台周辺の樹名板の取り付けを行いました。

11/01の作業報告ほか

    ( 11/01 茶畑の刈り残したセイタカ )

お知らせ
(1)まちむら作業、杭#7から杭#3の間の整備を行いました。
(2)写真1は、茶畑の刈り残したセイタカアワダチソウです。
   手入れをしておくと結構見られる花となります。
(3)写真2は、やまもりゾーンのガマズミの根元に咲いていたアオバナフジバカマです。
   私は初見の花です。
(4)「峯山を楽しもう」という企画があります。やまもりとの協働企画です。
   第一回として12/3(土)を予定しています。
   詳しくは近日中にお知らせします。参加資格は小学生以上

10/25の作業報告ほか

( 美竹林が一段と美しくなりました )

お知らせ
(1)写真は美竹林とやまもり広場の本日の様子です。
   散策路の突き当りにあったやや乱雑な集積物がきれいに片付けられています。
   作業は、たかちゃんとじゅんさんの仕業?らしいです。
   じゅんさんは、この件ですぐやる課のメンバーに抜擢されました。
(2)本日のまちむら作業は、杭#7から杭#3方面の整備を行いました。
(3)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”寒露のころ” 掲載中です。 
  このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

10/18の作業報告ほか

   ( 10/18 茶の花がいっぱい咲いています )

    (杭#7~#8 作業後の様子)

(1)まちむら作業
(2)やまもり3人組と一緒にやまもりゾーンへの山道を整備
   今週土曜日に子供たちが大勢来るようです。
(3)里山エッセイ「山仕事あれこれ」 ”寒露のころ” 掲載中です。 
  このURLからどうぞ https://zen-yamasigoto.blog.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。