「整備」に関する記事
(5/8 大河原さんのお花畑 )

(5/8 殿入り口のウツギ)

(5/8 殿入り口のタツナミソウ)

(5/8 茶畑のハコネウツギ)

(1)本日は、北鎌倉湧水ネットワーク代表の野口さんが来訪されました。
六国見山を整備しておられます。有益な意見交換ができました。
ヤマザクラやアジサイを大々的に移植しているそうで、いずれ鎌倉一番の名所に
したいと意気込んでおられました。
峯山も負けていられませんよ。
(2)今日は、参加者が少ないなか茶の木の剪定を行いました。
大分風通しがよくなり、二番茶も順調に伸びることでしょう。
この後全体樹形の刈込を行います。
たかちゃんが草刈りに励んでいます。西斜面や汐見台がきれいになりました。
カラムシが増えて草刈りを待っている状態です。
(3)写真は、殿入り口ルートの草花たちです。
いろいろな花が咲き始めていて歩くのが楽しい季節です。
(4)予告です。
6/8に真竹のタケノコ狩りを予定しています。
チラシができ次第アップします。
(4/13 テラスに現れたタヌキ)

(4/16 桑の木のステップ)

(1)写真1⃣は、テラスに現れたタヌキです。
以前は人を見かけると逃げ去っていたのに、休憩中の私は完全に無視されました。
峯山周辺では、生態系の頂点に君臨しているせいか実に堂々としており
まさに王者の風格です。
(2)4/16の作業は、簡易トイレのフェンス補修と、桑の木の脇のステップ作りです。
見かけはあまりよくありませんが歩きやすいです。写真2⃣
これで、また子供たちが桑の木に登りたがることでしょう。
(3)4/21(日)長谷の市が開催されます。
峯山の会も出店します。冷やかし歓迎です。
ただ、当日の天気が心配です。雨天中止となります。
山桜, 整備, 活動記録, 開花情報
(4/10 テラスから満開のヤマサクラ)

(4/10 美竹林に標識取り付け)

(4/10 美竹林の林床)

お知らせ
(1)今日は絶好のお花見日和
満開のヤマサクラのもとほとんどお花見で過ごしました。
(2)作業としては、美竹林の竹の子堀禁止の標識を立てたくらいです。
写真3⃣は、林床の様子です。
以前に林床をきれいにしすぎて栄養分が不足しタケノコがあまりでませんでした。
これを反省し、林床に竹幹を並べておくことにしました。
1年ほどで土にかえることを期待しています。片付けないで!!
(3)お茶摘みのイベント予告
茶葉が沢山摘めそうなのでイベント化することにしました。
今年は、八十八夜が5/1となります。
そこで、4/29(月)の祝日に一般募集で峯山茶のお茶摘みを行います。
摘んだ茶葉は持ち帰り可とし、簡単レシピをお渡しします。
粉茶にして全部飲むのがお奨めです。
後日チラシを掲載しますので、今から予定を空けておいてください。
山桜, 整備, 活動記録, 花
(3/19 こかげ道のステップ)

(3/19 タチツボスミレ)

(3/19 レンギョウ)

(3/19 ヤマサクラの開花状況)

お知らせ
(1)3/19はお花見に備えて整備を行いました。
写真1⃣は、こかげ道の長いステップを補修し歩きやすくしました。
(2)いろいろな花が咲き始めました。
写真2⃣のタチツボスミレがあちこちに咲いています。
写真3⃣は移植したレンギョウが咲き始めました。この花が咲くと桜の開花が近いです。
(3)写真4⃣は、ヤマサクラの開花状況です。ヤマサクラは葉と花が一緒に開きます。
開花が近そうです。