2/18の作業報告ほか
(2/18 早咲きの桜が咲き始めました)
( こかげ道の新ルート整備 )
( 転落防止のボーダー取り付け )
・こかげ道の早咲きの桜が咲き始めました。
梢の花を見し日より心は身にも添わずなりにき です。
花見を兼ねて山に入る人が増えてきます。
・冬の山仕事はほぼ終わりましたので、今日は各自思いつくままにあちこちの手入れを行いました。
ステップ、ボーダー、伐根、竹林整備、伐採竹の整理など多岐にわたりました。
理想的な作業展開です。
峯山の活動報告です
(2/18 早咲きの桜が咲き始めました)
( こかげ道の新ルート整備 )
( 転落防止のボーダー取り付け )
・こかげ道の早咲きの桜が咲き始めました。
梢の花を見し日より心は身にも添わずなりにき です。
花見を兼ねて山に入る人が増えてきます。
・冬の山仕事はほぼ終わりましたので、今日は各自思いつくままにあちこちの手入れを行いました。
ステップ、ボーダー、伐根、竹林整備、伐採竹の整理など多岐にわたりました。
理想的な作業展開です。
(2/11 子供たちの転落防止のためボーダーを設置)
(2/11 ミツマタの花が咲き始めています)
(2/11 レンギョウの花が一枝だけ咲いています)
2/11の作業
・杉林の先は急斜面になっています。子供たちが走ってきて転落しないようにボーダーを設置しました。
・やまもりゾーンの日あたりをよくするため、常緑樹を一部伐採しました。
・大事にしている木々のために一部施肥を行いました。
ミツマタやレンギョウが咲き始めています。気温が上がれば一斉に咲き始めそうです。
ヤマザクラに新梢が目立つようになりました。竹林伐採の効果がようやく出てきたようです。
今年の花見が楽しみです。
(2/4 菜の花とボーダー)
2/4は、先週作った割り竹を使ってあちこちにボーダーを設置しました。
写真は、咲き始めた菜の花の中に子供たちが入り込まないように、こかげ道沿いに設置した
ボーダーです。
この後、茶畑westの草刈りや片付けを行いましたが、雪が舞ってきました。
子どもたちは大喜びでしたが、おじんたちは退散しました。
(1/28 ミツマタ)
(1/28 ステップ作り)
(1/28 ボーダー用割り竹作り)
1/28は、
1,研究所から山道に上るルートのステップ作りを行いました。
これで、雨上がりにも安心して歩けます。
2,第3次新年会のあとは、ボーダーに使う割り竹作りにいそしみました。
3,ミツマタの花が少し開き始めました。春近しです。