鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

来週の活動日は8/4(火)です。

(昔の峯山の風景)

(1)来週の活動日は8/4とします。

当初、盛大にこかげ道の完成祝いを行うつもりでしたが、COVID-19の

感染状況を考えるとそうもいきません。各自持ち寄りの缶ビールで乾杯くらい

にしておきましょう。

 

(2)「峯山と散策路の変遷」その(1)を当ページにアップしました。

これは、先般お配りした、のうせいさんこと藤井能成さんの労作をその(1)

として掲載したものです。その(2)、(3)を期待します。

 

(3)エッセイ、峯山の四季」は、第25話「こかげ道」掲載中です。
エッセイ、峯山の四季」は、第25話「こかげ道」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。
 

7/28の活動報告ほか

  ゾーン➃の竹林

(アキノタムラソウ)

 

(1)7/28は、引き続き竹林整備を行いました。
   歩いてみようという気になるようにもう少し手を入れます。
(2)アキノタムラソウを目ざとく見つけたのは、疲れを知らぬ山男たかちゃんです。
   昨年は富士見台で見かけましたが、殿入りルートにも進出。めでたい。
(3)来週、天気が良ければこかげ道の完成祝いをするつもりです。
(4)エッセイ、峯山の四季」は、第25話「こかげ道」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます

来週の活動日は7/28です。

(1)来週の活動日は7/28(火)とします。
梅雨明けかと期待していたら、相変わらずの雨マークがついています。
午前中しか作業できないかもしれません。
ゾーン➃の竹林整備を完了させたいと思います。
(2)エッセイ、峯山の四季」は、第25話「こかげ道」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。

7/21の活動報告ほか


(蘇った美竹林)


(やまもり、児童会館へのステップ)

(1)7/21はゾーン➂の竹林整備を行いました。
暗く見通しのきかない竹林が美竹林となりました。来週もう一回手をいれる予定です。
(2)写真➁は前日行った作業です。児童が峯山に来やすくなるようにステップを作りました。
この時に一人が熱中症にかかりました。蒸し暑さと水分補給を怠ったためです。
怖いですねえ。 風の無い日は要注意です。
(3)エッセイ、峯山の四季」は、第25話「こかげ道」掲載中です。
このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
サイドメニューからもご覧いただけます。