鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

12/1の作業報告ほか

(1)竹林整備はゾーン➁を行いました。
   ここは難所です。あと二回ほど手を入れる必要があります。
(2)やまもりGの方に菜の花の手入れをやってもらいました。
   これほど丁寧に手入れをしたことがないので来春の咲き方が楽しみです。
(3)茶畑のアカメガシワを数本引き抜きました。切っただけではすぐに元にもどるので
   根っこごと引き抜きました。重労働です。
(4)エッセイ、峯山の四季は、第32話「落ち葉」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

11/24の出来ごと

11/24は、あちこちの手入れを午前中で終了し、昼食を挟んで情報交換会を行いました。
まことに有意義な会でした。
写真は、上が峯山酒、といっても峯山で採取できる種類のお酒となります。
    桜の花びら、茶葉、タンポポ、大葉、桑の実のリキュールです。
    いずれも、のうせいさんが数年かけて仕込んだ美酒でした。
下左は、きこちゃんが調理した峯山でとれる野草の調理品です。10品種の豪華版
    ナンテンハギの甘酢漬けとフキが好まれていました。
下右は、食べ残しのドングリで作ったクッキーと団子です。ドングリはコナラとマテバシイです。
    子供たちも食べていたので味はまあまあでしょう。主食ともなりそう。
最後は、今年の峯山茶で〆ました。

その後、一部の方が酔い覚ましなのか、勢い余ったのか三叉路近傍の整備を精力的に行いました。

エッセイ、峯山の四季は、第32話「落ち葉」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。

来週の集合日は11/24とします。


  (11/21、殿入り口の山茶花)
お知らせ
(1)来週の集合日は11/24とします。
   当日は、お昼から峯山酒と峯山食のお披露目があります。
   のうせいさん:峯山酒
   きこちゃん:峯山野菜料理
   ぜんさん:どんぐり加工食
   美味しいさは別として安全性は保証します。
(2)エッセイ、峯山の四季は、第32話「落ち葉」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。