鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

仕事初めは1/13(水)とします。


お知らせ
(1)当初予定の1/12は天気が良くないので、翌日の1/13(水)に変更します。

(2)ただし、まちむら機構の来訪が予定通り1/12ならば、対応チームはご苦労さまですが
   自宅待機して下さい。
   時間が分かり次第、電話連絡いたします。多分12時参集くらいです。

新春のご挨拶と仕事はじめ


    (峯山全景ー東面より)
お知らせ
(1)今年の9月から峯山の南面の整備をはじめます。写真の左手です。
   今年度も昨年同様に、怪我無く、楽しく作業を進めましょう。
   参加メンバーも増えました。意思疎通が大事となります。
   ホームページを活用して情報交換を密にしましょう。
(2)仕事はじめは1/12を予定しますが、天気次第で変更するかもしれません。
   ホームページで確認して下さい。
(3)エッセイ、峯山の四季は、第34話「焚き火」掲載中です。
   このURLからどうぞ http://satoyama.blogto.jp/
   サイドメニューからもご覧いただけます。
   

   

12/29 納会風景

12/29は作業を半日で終えて納会を開きました。一年間ご苦労さまでした。峯山に感謝!!
会長のぜんさんが出席できずにすみませんでした。当日の写真は藤井のうせいさんです。
不参加のぜんさんが写真の印象をコメントしました。

➀、茶畑とテラスはすっかり冬景色です。
  子供を働かせてくつろぐ親はだれでしょう。
➁、峯山で採取した蔓で拵えたカゴが登場しました。
  年期ものの風格があります。桑の実やイヌビワの実が似合いそう。茶葉もいいか。
➂、昼食時の様子。
  ここに来れば何とかなりそうな風景です。救護所?
➃、竹鉄砲おじさん出現?
  やまもりイベントにも参加して欲しい。

12/22の作業と来週の予定


   (ミツマタの蕾)

(1)12/22はゾーン➁の竹林整備を行いました。難所です。もう二回ほどかかりそう。
(2)来週、12/29(火)は今年の最終活動日です。
   午前中に作業を終えてから納会を予定します。飲み物は各自持参ください。
   また、男性会員は、2リットル入りの飲料水をボッカして下さい。
(3)写真はミツマタの花のつぼみです。まもなく咲きそうな気配です。