7/2の活動
県みどり課の視察は来週の7/9午後になりました。
今日は、怪しい天気でしたが夕刻まで雨はなく作業できました。
石組み遺跡?の資料作成のほか樹名板の設置準備、イヌビワ林の整備を行いました。
写真の芋虫は、ヤマアジサイの天敵のようです。葉、花、ガクまで食害します。


峯山の活動報告です
県みどり課の視察は来週の7/9午後になりました。
今日は、怪しい天気でしたが夕刻まで雨はなく作業できました。
石組み遺跡?の資料作成のほか樹名板の設置準備、イヌビワ林の整備を行いました。
写真の芋虫は、ヤマアジサイの天敵のようです。葉、花、ガクまで食害します。



今年もソバの花が咲きました。昨年より少ないですが、竹の子の抑制効果は十分にあります。
それは、菜の花も同じです。竹の子の発生は殆どありませんでした。
ところで、県、みどり課の視察があります。日時は7/2雨天の時は7/9、いずれも午後からです。
それに伴い、活動日をそれに合わせます。

これは峯山広場で見つけたものです。のうせいさんによれば、三葉土栗(みつばつちぐり)の根です。そういえば、春頃このあたり黄色い花が沢山咲いていました。根は初めて見ました。
峯山周辺の生態系は確実に改善されているようです。

先日の天気の良い日にナタネを採取しました。
ざっと行いましたが9kgありました。希望者にお分けします。
来週の活動日は6/25(火)とします。
竹の子退治はほぼ完了したので、次の作業を行います。
ただ、また出てきたらやっつけます。
*エリア1の作業通路
*イヌビワ林の整備