鎌倉峯山は山桜の巨木の群生地です。山桜を後世に残す活動中

鎌倉峯山の会

峯山の活動報告です

1月2日の日の出ほか


(1)1/2の日の出です。富士山は雲がかかりダメでした。
   元旦は、天気予報を信用して家を出たら一面の黒雲、出戻りました。
   ホットワインを期待した方には謝ります。今年も予報に振り回されそうです。


(2)ついでに大仏分岐の標識を確認してきました。抜かれずに無事でした。
   また、葛原が岡方面からも見える位置に標識を追加し、警告文も括りつけました。
   これでどうなるか様子をみましょう。
   

新春の仕事はじめ他

(1)令和2年の仕事初めは1/7(火)とします。
   昼にはお汁粉でお祝いします。

(2)大仏ハイキングコース分岐点の標識がまた抜かれましたので、12/31標識の立てかえを行い
   ました。
   今度は、この標識は県の許可を得ていますと書いておきましたが、効果があるかどうか。
   皆様、近くを歩いたら異常の有無を確かめて下さい。
   場所は、大階段の下すぐの梶原寄り、二又分岐のところに設置してあります。(写真参照)

(3)これは何だと思います。殿入りルートの途中にありました。
   正解は、馬糞でした。近くに蹄の跡があったので間違いないでしょう。かなり大型の馬です。
   ステップも飛ばされていたので、馬も通る前提で補修する必要がありそうです。
(4)元旦は快晴の予報です。あくまで予報ですが。素晴らしい初日の出と富士山が期待できます。
   先着順にホットワインをサービスします。
(5)里山エッセイ「異常気象」をアップしました。
   TOPのサイドメニュー、里山エッセイからご覧ください。

今年最後の集合日報告

2019/12/16は、今年最後の集合活動でした。ゾーン➄を整理して見通しがよくなりました。
集合作業は最終日ですが自主活動に制限はありません。私も年内に何度か作業に出向きます。
お昼には菜の花を入れた峯山鍋を食して一年を回顧しました。
写真は、テラスから見えた紅葉です。アカシデの幼木が色づいていました。
隣りの黄葉は多分アカメガシワです。

活動日を変更します。


(ハハソの黄葉)

来週の活動日は12/17を予定していましたが、この日だけ雨マークがつきました。
天気の良さそうな12/16(月)に変更します。
先週のように好天気に急変するかもしれませんが止むを得ません。

なお、当日の昼は峯山鍋を予定します。今年最後の活動日なので
大勢の方の参加をお待ちします。