8/12の作業報告ほか
(8/12 やまもり広場周辺)
(8/12 お点前講習会)
お知らせ
1,今週は、歩き難いところあちこち整備しました。
写真1⃣は、やまもり広場付近の整備後の様子です。
2,昼には、お点前の講習会がありました。写真2⃣
宗匠はたかちゃんです。
3,来週8/19、納涼ソーメンを実施します。
10人分を用意しますが、人数が増えたら仲良くシェアしましょう。
峯山の活動報告です
(8/12 やまもり広場周辺)
(8/12 お点前講習会)
お知らせ
1,今週は、歩き難いところあちこち整備しました。
写真1⃣は、やまもり広場付近の整備後の様子です。
2,昼には、お点前の講習会がありました。写真2⃣
宗匠はたかちゃんです。
3,来週8/19、納涼ソーメンを実施します。
10人分を用意しますが、人数が増えたら仲良くシェアしましょう。
(8/5 八雲神社ルート)
(8/5 三叉路付近の様子)
お知らせ
1,三叉路から八雲神社へ向かうルートが草に覆われていて歩き難い状態でした。
300年桜までの間の散策路を整備しました。
これは、鎌倉市緑地愛護会の活動でもあります。
2,三叉路前の草地にカラムシが蔓延っていました。
先週から少しずつ退治していましたが、お子達にも手伝ってもらい本日ほぼ駆除できました。
炎天下の作業でしたが、ひーちゃん差し入れのシソジュースパワーのお陰で乗り切れました。
3,先日予定したソーメン会は水もないのに流れました。
8月中には再開したいのですが、希望の日にちがあったらお知らせください。
特に無ければ8/19を予定します。
4,琵琶苑、打越合同の子供会夏祭り、8/23(土)午後4時半から開催されます。
昨年同様に子供たちを遊ばせて欲しいと依頼されました。
当日参加できる方は峯山の会のテントまでお出で下さい。
(7/30 アキノタムラソウ)
(7/30 やまもりゾーン草刈り後)
(7/30 竹切り作業)
・7/30の作業報告
・やまもりゾーンの草刈りを行いました。
先が見えない状態でしたが、草刈り後は写真2⃣の状態に改善されました。
・今日は、青空保育のグループの依頼で流しそうめん用の竹切を行いました。写真3⃣
・写真1⃣は、三叉路に咲くアキノタムラソウです。群落を作るようになりました。
武蔵野丘陵を代表する花と言われています。大事にしていたので嬉しい限りです。
・カラムシがはびこってういます。特に三叉路周辺。今のうちに退治しないと木質化します。
(7/22 納涼スイカ)
7/22の作業
・夏草が旺盛です。
それで、あちこちの草刈りを行いました。日向は厳しいので日陰を選んで作業しますが、
それでも汗をかきます。
・それを癒してくれたのは、櫻井ひーちゃん差し入れのスイカです。
涼風の通り抜ける杉林で疲れが抜けました。